蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
PANTANAL
|
著者名 |
岩合 光昭/著
|
著者名ヨミ |
イワゴウ ミツアキ |
出版者 |
クレヴィス
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 1810225605 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 2010011837 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
裁判官!当職もっと本音が知りたいの…
岡口 基一/著,…
北欧の教育再発見 : ウェルビーイ…
中田 麗子/編著…
デンマーク式生涯学習社会の仕組み
坂口 緑/著,佐…
バレーボールのフィジカルトレーニン…
佐藤 裕務/著
新しい就活 : 自己分析はやめる!…
佐藤 裕/著
脳神経内科医が書いた誰も知らなかっ…
佐藤 裕道/著
新しい上下水道事業 : 再構築と産…
山本 哲三/編著…
生き物たちの冬ごし図鑑 鳥 : 探…
佐藤 裕樹/著,…
漱石辞典
小森 陽一/編集…
は虫類・両生類
矢部 隆/監修,…
ルールリテラシー : 共働のための…
佐藤 裕/著
『坊っちゃん』事典
今西 幹一/企画…
サニーのえがおみぃ〜つけた!
リー・ホジキンソ…
亀のひみつ
田中 美穂/著,…
カマキリ
山脇 兆史/監修…
ウサギ
小宮 輝之/監修…
金魚
岡本 信明/監修…
ヤモリ
疋田 努/監修,…
ナマズ
前畑 政善/監修…
なくむし
大谷 剛/監修,…
ヤドカリ
奥野 淳兒/監修…
カブトムシ
野村 周平/監修…
メダカ
岩松 鷹司/監修…
イモムシ
中 秀司/監修,…
ザリガニ
中谷 勇/監修,…
クワガタムシ
高家 博成/監修…
カエル
福山 欣司/監修…
ダンゴムシ
布村 昇/監修,…
きつねがのぞいたクリスマス
ニック・バターワ…
なかよしねこちゃん
佐藤 裕/作・絵
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916856012 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩合 光昭/著
|
著者名ヨミ |
イワゴウ ミツアキ |
出版者 |
クレヴィス
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
27×27cm |
ISBN |
4-909532-40-4 |
分類記号(9版) |
748 |
分類記号(10版) |
748 |
資料名 |
PANTANAL |
資料名ヨミ |
パンタナール |
内容紹介 |
川を目指すカピバラの群れ、獲物の気配を探るジャガー、地球の丸みを感じる大地…。多種多様な生き物が生息し12種類の生態系が存在する、南アメリカ中央部にある世界最大級の熱帯湿地・パンタナールの迫力の写真集。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。動物写真家。大自然と野生動物を撮影し続ける。「海からの手紙」で第5回木村伊兵衛写真賞を受賞。ほかの著書に「ネコライオン」「かぴばら」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書に描かれるのは、あなたが今まで見たこともないような私たちの惑星の本当の姿、生命38億年の物語。誕生したばかりの地球はどのような様子だったのか?ミネラルを豊富に含んだ水から誕生した生命は、過酷な環境の中でどのように生き延びてきたのか?多くの生物の絶滅と進化のドラマ、そして、この惑星を支配している私たちホモ・サピエンスはどのような生物であり、地球という惑星にはどのような未来と終末が待ち受けているのか? |
(他の紹介)目次 |
炎と氷の歌 生物、大集合 背骨のはじまり 渚に打ち上げられて 羊膜類あらわる トライアシック・パーク 空飛ぶ恐竜 素晴らしきほ乳類たち 猿の惑星 世界を股にかける 先史時代の終わり 未来の歴史 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
ジー,ヘンリー 「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。1962年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。1987年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 薫 1960年東京生まれ。理学博士、サイエンス作家。東京大学教養学部、理学部卒業、マギル大学大学院博士課程修了。小説、エッセイ、翻訳など幅広い分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ