蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0111483095 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K281.3/28/ | 0113195176 |
× |
3 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0311162267 |
○ |
4 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0411071459 |
○ |
5 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0511054298 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0710034653 |
○ |
7 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0810402180 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1012021802 |
○ |
9 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1110027578 |
○ |
10 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 0113319016 |
○ |
11 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1310010929 |
○ |
12 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1610021188 |
○ |
13 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1610021196 |
○ |
14 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1710000363 |
○ |
15 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1810001519 |
○ |
16 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K281// | 1910004009 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010009758 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大川 悦生/作
|
著者名ヨミ |
オオカワ エッセイ |
|
石倉 欣二/絵 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1979.5 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
23×26cm |
ISBN |
4-591-01667-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
たなばたむかし (大川悦生・子どもがはじめてであう民話) |
資料名ヨミ |
タナバタ ムカシ |
叢書名 |
大川悦生・子どもがはじめてであう民話 |
叢書名巻次 |
7 |
(他の紹介)内容紹介 |
鎌倉幕府のトップである「鎌倉殿」に仕えた武士、すなわち御家人たちはどのような人々だったのでしょうか。どのような生活をし、社会の中でどのような役割を果たしていたのでしょうか?古文書や絵巻物などの史料をもとに鎌倉武士の実像を明らかにします。 |
(他の紹介)目次 |
鎌倉武士とは 鎌倉武士の誕生 鎌倉武士の住居 鎌倉武士の食生活 鎌倉武士の服装 鎌倉武士の武装 鎌倉武士の合戦 鎌倉武士の武芸 鎌倉武士の人生 鎌倉武士の教養 鎌倉武士の娯楽 暴力と信仰 鎌倉殿への奉公 守護と地頭 女性の地位 鎌倉武士の行方 |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 友広 1977年、島根県生まれ。1999年、東京大学文学部卒業。2003年、同大学大学院人文社会系研究科博士課程を中途退学し、東京大学史料編纂所に入所。現在、同准教授。博士(文学)。専門は日本中世史。共編著書『現代語訳 吾妻鏡』(吉川弘文館、第70回毎日出版文化賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ