検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

在日二世から見た日本と韓国 

著者名 文 一倉/著
著者名ヨミ ムン イルチャン
出版者 彩流社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可334//1310331713

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
334.41 334.41
文 一倉 韓国人(日本在留) 日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917054431
書誌種別 図書
著者名 文 一倉/著
著者名ヨミ ムン イルチャン
出版者 彩流社
出版年月 2022.8
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-2845-5
分類記号(9版) 334.41
分類記号(10版) 334.41
資料名 在日二世から見た日本と韓国 
資料名ヨミ ザイニチ ニセイ カラ ミタ ニホン ト カンコク
副書名 終戦っ子、解放っ子の足跡
副書名ヨミ シュウセンッコ カイホウッコ ノ ソクセキ
内容紹介 朝鮮半島は植民地時代の多くの苦難と試練を経て、1945年8月15日に解放された。しかし、戦後(解放後)間もない頃の在日朝鮮人は、色々な分野で差別を受けていた。戦後の激動期に育った在日二世の時代と、生き様を綴る。
著者紹介 1945年東京生まれ。北海道大学理学部物理学科卒。テキサスインスツルメンツ社などを経て、エレクトロニクス企業にて日韓の産業発展と交流に積極的に活躍。

(他の紹介)内容紹介 戦後の激動期を生きてきた一人の在日二世の真の姿。
(他の紹介)目次 第1編 日韓の狭間で歩んだ人生(文、そして岩本
自分史から在日を考える
私にとっての日本と韓国
在日と民族学校)
第2編 現代韓国と日本、ビジネス体験から(韓国での体験
韓国企業の発展
日本のものづくりとアジア)
第3編 日韓の歴史と東アジア(日本と韓国の古代からの深い絆
近世日中韓の体制構造の違いから学ぶ)
(他の紹介)著者紹介 文 一倉
 1945年、東京生まれ。北海道大学理学部物理学科卒。テキサスインスツルメンツ社など国内外のエレクトロニクスメーカーで半導体開発事業に従事。その後は九州大学客員教授や技術商社社長を経て韓国にて半導体関連企業の常勤監事に就任。帰国後もエレクトロニクス企業にて日韓の産業発展と交流に積極的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。