蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
202502 |
刊行情報:発行日 |
20250110 |
出版者 |
ハルメク |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 雑誌 | 新聞雑誌 | 貸出中 | 帯出可 | 生活情報// | 0130908627 |
× |
2 |
上川淵 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 0330298688 |
× |
3 |
芳賀 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 0530266253 |
× |
4 |
清里 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 0630227387 |
× |
5 |
南橘 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 0730319696 |
× |
6 |
城南 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 0830319091 |
× |
7 |
教育プラザ | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 0930285242 |
× |
8 |
下川淵 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 1030189656 |
× |
9 |
大胡 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 1130101890 |
× |
10 |
粕川 | 雑誌 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | | 1230066647 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999920227389 |
巻号名 |
202502 |
刊行情報:発行日 |
20250110 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの決断、あの懊悩、あの出逢い、あの別離―。四国徳島の吉野川流域で過ごした少女時代、家族・肉親からの出奔、放浪の日々、男たちとの愛と別れ。そして文学への情熱に貫かれた人生。仏の道に導かれ、「恋の重荷」を下ろし、尼僧となるまでの、激しく燃え続けた波瀾万丈の歳月! |
(他の紹介)目次 |
1(昏き闇より―わが回心の記 恋の重荷 世外) 2(放浪について 残された夢 年末行事 都城 失われた日々 烈しい生と美しい死を 「祇王寺日記」 道元と私 流域紀行―吉野川) 3(未知の招き 比叡万緑 大原の尼僧 すててこそ) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬戸内 寂聴 1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒業。57年「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、61年『田村俊子』で田村俊子賞、63年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。73年、平泉中尊寺で得度(法名・寂聴。旧名・晴美)。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、11年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。2006年、文化勲章を受章。2021年11月9日、逝去。享年99(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ