蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 498.9/7/ | 0116121021 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810184383 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ マサヒコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-03247-0 |
分類記号(9版) |
498.9 |
分類記号(10版) |
498.9 |
資料名 |
死体の涙 |
資料名ヨミ |
シタイ ノ ナミダ |
副書名 |
監察医が見た |
副書名ヨミ |
カンサツイ ガ ミタ |
内容紹介 |
ベストセラー「死体は語る」より12年、ようやく書く決心がついた遺された死体の真実。2万体の死体が叫び続けたこの世の無情と裏切り、そして最後まで信じた愛とやさしさを描く。 |
著者紹介 |
1929年茨城県生まれ。東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。東京都監察医務院監察医となり、84年同院長、89年退官。法医学評論家。著書に「死体は語る」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
埋葬されたペスト患者の遺体の考古・人類学的観察と、それから採取される試料の分子生物学的なゲノム分析によって得られたデータに基づく、過去のペストの流行に関する新たな知見を紹介。ペストの流行の歴史から現状までの全体像を把握することができる格好の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ペスト菌とは、なにものか? 第2章 古代の歴史? 第3章 神の怒りと医者たち 第4章 流行の帰結 第5章 目の前の死 第6章 災厄のDNA 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
コステドア,キャロリーヌ エクス=マルセイユ大学准教授、集団遺伝学を専門とする。同大学ADES(Anthropologie bio‐culturelle,droit,´ethique et sant´e「生物・文化人類学、法学、倫理学と保健衛生研究所」)所属。環境がゲノムに与える影響を研究対象とし、研究指導資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シニョリ,ミシェル 考古人類学者、フランス国立科学研究センター主任研究員。エクス=マルセイユ大学ADESのメンバーであり、本書の初版が出版された時点ではその代表を務める。伝染病や戦争などを原因として多くの人の遺体が一か所に埋葬される「集団墓地」を主な研究対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 雅俊 フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)、博士課程在籍。アレクサンドル・コイレセンター及び社会運動研究センター所属。専門は科学技術史と核/原子力史で、現在はフランスの核開発の歴史を「核爆弾の表象とその負の帰結の認識の変遷」という観点から再考する研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ