検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

石川淳短篇小説選 (ちくま文庫)

著者名 石川 淳/著
著者名ヨミ イシカワ ジュン
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可BF/イ/0117165464

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・ジンマー ダグラス・J.エムレン 更科 功 石川 牧子 国友 良樹
2016
467.5 467.5
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910008087
書誌種別 図書
著者名 石川 淳/著
著者名ヨミ イシカワ ジュン
菅野 昭正/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.1
ページ数 437p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42301-6
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 石川淳短篇小説選 (ちくま文庫)
資料名ヨミ イシカワ ジュン タンペン ショウセツセン
叢書名 ちくま文庫
叢書名巻次 い24-4
叢書名 石川淳コレクション

(他の紹介)内容紹介 文豪の素顔を明らかにする「肖像」は、写真だけではありません。エッセイや小説によって自らの内面を語った言葉、文豪どうしが互いを描いた賞賛や否定の言葉も重要な手がかりです。本書では、こうした多面的な資料から文豪その人のあり方を解明。遠い歴史上の文豪たちが、身近な一人の友人のように感じられるはずです。
(他の紹介)目次 樋口一葉 文壇アイドル誕生
森鴎外 近代日本の知の巨人大きな頭のぬくもり
夏目漱石 不安と狂気と死に満たされた人生と文学
二葉亭四迷 「くたばって仕舞え!」文豪を否定した文豪
与謝野晶子 旧弊な家庭の少女は恋に燃える歌人へ
正岡子規 詩文学を革新した炯々たるその「眼」
国木田独歩 悲哀への感性と、驚異への情熱
島崎藤村 親友の死に直面し漂泊の旅に出る
田山花袋 下級士族の家庭から自己と社会を凝視
石川啄木 「家」と「友」の間に生まれた歌
北原白秋 文学に溺れた長男坊恋多き享楽の日々
中里介山 権威・権力から遠く心の矜持を創作へ
宮沢賢治 法華経への傾倒妹を喪った悲しみ
谷崎潤一郎 厚顔と含羞の芸術家
芥川龍之介 孤独地獄に苦しむ若き芸術至上主義者
志賀直哉 情の深さ故に衝突人間臭い「小説の神様」
有島武郎 自由と愛を問い続け激情のなかに没す
小林多喜二 家族の期待を背負い苦難に耐えた青年時代
萩原朔太郎 永遠の漂泊者の永遠なるプラトニックラブ
堀辰雄 風立ちぬ、いざ生きめやも
種田山頭火 片雲の風に誘われて旅から旅の生涯
江戸川乱歩 町会隣組の妖人
林芙美子 全力で変化し続ける私だけの天地で
岡本かの子 芸術家一家の支えで乱舞する堕天女
坂口安吾 苦しまねばならぬ自分を苦しめねば
太宰治 青春の潔癖から離れ栄光の文学世界へ
川端康成 逝くのはいつも他人ばかり
中原中也 お釜帽詩人誕生前夜無帽姿の青年がいた
横光利一 瓦礫の街から出現新興文学のリーダー
松本清張 前途に望みのない暗い生活を抱きしめ
山本周五郎 起て、立上がってと自己を鼓舞する
(他の紹介)著者紹介 高橋 敏夫
 文芸評論家・早稲田大学文学部教授。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院博士課程満期退学。近現代日本文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 景子
 和光大学表現学部准教授。1980年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院博士課程修了。近現代日本文学専攻。学術博士(早大 2012年)。アニメ・現代演劇評論も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 マルスの歌   9-43
2 黄金伝説   44-56
3 無尽燈   57-112
4 焼跡のイエス   113-132
5 かよい小町   133-175
6 雪のイヴ   176-205
7 影ふたつ   206-233
8 灰色のマント   234-251
9 まぼろし車   252-281
10 裸婦変相   282-315
11 喜寿童女   316-334
12 金鶏   335-350
13 ゆう女始末   351-382
14 鸚鵡石   383-406
15 鏡の中   407-421
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。