検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

楽しく作る、美味しく食べる 

著者名 加藤 俊二/著
著者名ヨミ カトウ トシジ
出版者 彩流社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可626//1810226843

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
E E
金魚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916874187
書誌種別 図書
著者名 加藤 俊二/著
著者名ヨミ カトウ トシジ
吉田 恭一/監修
出版者 彩流社
出版年月 2020.8
ページ数 158p
大きさ 26cm
ISBN 4-7791-2667-3
分類記号(9版) 626.9
分類記号(10版) 626.9
資料名 楽しく作る、美味しく食べる 
資料名ヨミ タノシク ツクル オイシク タベル
副書名 有機栽培の家庭菜園・ベランダ菜園入門
副書名ヨミ ユウキ サイバイ ノ カテイ サイエン ベランダ サイエン ニュウモン
内容紹介 自分たちで食べる野菜をベランダで作ろう! ふるさと農園での野菜作りの実践をもとに、種まきから収穫の手順までを、写真とQRコードでリンクする映像でわかりやすく解説。有機農法のキモである土作りにも詳しく触れる。
著者紹介 1947年甘楽町生まれ。有限会社プラス・アルファ設立。装幀とエディトリアルデザインを中心に活動。

(他の紹介)内容紹介 まったく違う金魚に見えても、その変化にはパターンがあります!第1部 金魚の形と色が決まるしくみ―金魚のさまざまな特徴を「パーツ」に分け、その特徴を生み出す遺伝のしくみを解説。第2部 金魚のいろいろな品種―金魚の44品種の美しい写真とともに、成り立ち、パーツの組み合わせ、遺伝子などを紹介。第3部 金魚と遺伝についてもっと知りたい―金魚の多彩さを生み出す「全ゲノム重複」をはじめ、金魚の遺伝などのより深い知識を説明。
(他の紹介)目次 第1部 入門編―金魚の形と色が決まるしくみ(金魚の体
さまざまな金魚を生みだす4つのパーツ
体型のバリエーション ほか)
第2部 写真集編―金魚のいろいろな品種(和金型
琉金型
オランダ型 ほか)
第3部 基礎知識編―金魚と遺伝についてもっと知りたい(金魚の変異と品種の歴史
遺伝についての基礎知識
金魚の多様性と全ゲノム重複 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大森 義裕
 1971年広島県生まれ。京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻修士課程修了。東京大学医学研究科医学博士。ハーバード大学医学部(マサチューセッツ眼科耳鼻科病院)博士研究員、財団法人大阪バイオサイエンス研究所副部長、大阪大学蛋白質研究所准教授(理学研究科兼任)を経て、現在、長浜バイオ大学フロンティアバイオサイエンス学科教授。専門は、ゲノム科学、発生遺伝学、神経科学。2019年に、キンギョの全ゲノム配列の解読に世界で初めて成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。