検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伝達と変容の日本建築史 

著者名 野村 俊一/編
著者名ヨミ ノムラ シュンイチ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可521//0118863604

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
521 521
日本建築-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917049502
書誌種別 図書
著者名 野村 俊一/編
著者名ヨミ ノムラ シュンイチ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2022.7
ページ数 4,208p
大きさ 26cm
ISBN 4-585-35001-9
分類記号(9版) 521
分類記号(10版) 521
資料名 伝達と変容の日本建築史 
資料名ヨミ デンタツ ト ヘンヨウ ノ ニホン ケンチクシ
副書名 伝わるかたち/伝えるわざ
副書名ヨミ ツタワル カタチ ツタエル ワザ
内容紹介 障壁画、大仏殿、大工道具、起し絵図…。日本建築史を彩る素晴らしい「かたち」と「わざ」の世界を、190点超のカラー図版とともに読み解く。論文、講演等も収録。令和2年に開催された展覧会の図録を増補改訂。
著者紹介 1975年生まれ。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授、博士(工学)。

(他の紹介)内容紹介 貴重な史資料が織りなす「かたち」と「わざ」の日本建築史。日本建築史を彩る素晴らしい「かたち」と「わざ」の世界を、190点を超える、カラー図版とともに読み解く画期的な一冊。
(他の紹介)目次 総論 建築が伝わること/建築を伝えること
第1部 伝わるかたち(組物1―古代建築の組物とその変遷
組物2―中世取捨選択される軒下
蟇股―伝播とかたどり
木鼻―伝わる繰形
仏の空間―密教・浄土の表現と伝播 ほか)
第2部 伝えるわざ(大工道具―工匠と技術・道具
絵図1―図法と視点
絵図2―信仰と絵解き
図面1―建地割図の誕生と指図
図面2―近世の建地割図が果たした役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野村 俊一
 1975年生まれ。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。