蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K374.9/10/109 | 0117624650 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915449651 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市教育委員会/編・発行
|
|
前橋市学校保健会/編・発行 |
出版年月 |
2009. |
ページ数 |
80p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K374.9 |
分類記号(10版) |
K374.9 |
資料名 |
成長のあゆみ 平成21年度 |
資料名ヨミ |
セイチヨウ ノ アユミ |
副書名 |
学校保健統計調査結果 |
副書名ヨミ |
ガツコウ ホケン トウケイ チヨウサ ケツカ |
巻号 |
平成21年度 |
(他の紹介)内容紹介 |
「特性」を理解し「行動」を分析すれば対応策がわかる!豊富なケーススタディで適切な支援を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不登校と暴力的言動が増えている 第2章 発達障害の基礎知識をもとう 第3章 障害を個性に変えるために 第4章 支援には2つの視点をもって 第5章 不登校には、子どもの状態に合わせた支援を 第6章 暴力的言動には、複数の特性への対応を 第7章 さまざまな困難例に向き合う |
(他の紹介)著者紹介 |
黒澤 礼子 公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。東京大学文学部心理学科卒。筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。聖徳大学幼児教育専門学校講師、法政大学講師、神奈川大学大学院講師、子ども家庭支援センター心理・発達相談員を経て、順天堂大学医学部附属順天堂医院小児科にて心理・療育相談。小学校や保育園などで特別支援教育・保育相談員、専門家チーム委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ