蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
林と虫たちの一年 (絵本図鑑シリーズ)
|
著者名 |
海野 和男/文・写真
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 0820232353 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 0920028198 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベートーヴェン ルートヴィヒ ファン カラヤン ヘルベルト フオン ベルリン フィルハーモニー管弦楽団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010070625 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
海野 和男/文・写真
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-02904-3 |
分類記号(9版) |
653.17 |
分類記号(10版) |
653.17 |
資料名 |
林と虫たちの一年 (絵本図鑑シリーズ) |
資料名ヨミ |
ハヤシ ト ムシタチ ノ イチネン |
叢書名 |
絵本図鑑シリーズ |
叢書名巻次 |
4 |
(他の紹介)内容紹介 |
「五輪がつながるよう何百回もぐるぐる回って練習しました」(3番機・鬼塚1尉)。「バックミラーで黄色のスモークを確認して、『よし!』と思いました」(6番機・眞鍋1尉)―2021年夏、6機のブルーインパルスがカラースモークで五輪を描き、新型コロナとの戦いに疲れた日本人の心に大きな希望を与えてくれた。オリンピック史上、二度も大空に五輪を描いて見せたのは世界でブルーインパルスだけである。だが、そこに至る道のりは平坦ではなかった…。OB隊員、整備員、現役パイロットらの証言をもとに、その苦難と栄光の歴史を再現する! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ブルーインパルスの基礎知識 第2章 青の軌跡 第3章 「シン」さんのブルーインパルス 第4章 “9年ジンクス”を打ち破れ 第5章 試練を乗り越えて 第6章 “オールラウンドプレーヤー” 第7章 “五輪飛行”2021年夏 第8章 整備小隊の東京五輪 第9章 B編隊の“五輪飛行” |
(他の紹介)著者紹介 |
小峯 隆生 1959年神戸市生まれ。2001年9月から週刊「プレイボーイ」の軍事班記者として活動。軍事技術、軍事史に精通し、各国特殊部隊の徹底的な研究をしている。日本映画監督協会会員。日本推理作家協会会員。元同志社大学嘱託講師、筑波大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柿谷 哲也 1966年横浜市生まれ。1990年から航空機使用事業で航空写真担当。1997年から各国軍を取材するフリーランスの写真記者・航空写真家。撮影飛行時間約3000時間。日本航空写真家協会会員。日本航空ジャーナリスト協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今村 義幸 1964年東京都生まれ。2003年小松基地航空祭でブルーインパルスと出会う。2006年に応援サイト「ブルーインパルスファンネット」を開設、2013年より活動主体をSNSに移行し、主にFacebook(フォロワー数約43000人)で応援活動と情報発信を続ける。2009年幻冬舎より小説『スカイクリア』を発表。航空自衛隊幹部学校後援会理事。防衛日報デジタル・コラボ記事ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ