検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

梭 2 

著者名 群馬県歴史教育者協議会桐生支部/編・発行
著者名ヨミ グンマケン レキシ キヨウイクシヤ キ
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K586/29/20111731048 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
水族館 建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010039180
書誌種別 図書
著者名 群馬県歴史教育者協議会桐生支部/編・発行
著者名ヨミ グンマケン レキシ キヨウイクシヤ キ
出版年月 1983
ページ数 100P
大きさ 27
分類記号(9版) K586
分類記号(10版) K586
資料名 梭 2 
資料名ヨミ

(他の紹介)内容紹介 全国から厳選した53館を“一筆書き”コースで紹介「東京・千葉・神奈川エリア」「東へ北へ」「西へ南へ」プロに聞く、水族館の仕組みと工夫。ガラスの普及とともに進んだ水族館の歴史170年。イラストで見どころを解説、厳選水族館53館。お魚情報は「お魚POINT」でチェック。設計者別索引。スタンプ集印帳、ほか。などなど…水族館にまつわる不思議をわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 1 東京・千葉・神奈川(サンシャイン水族館(東京都豊島区)―進化を続ける初の高層ビル水族館
すみだ水族館(東京都墨田区)―大空間にペンギンから金魚まで
葛西臨海水族園(東京都江戸川区)―埋立地に新たな風景と感動を生む ほか)
2 西へ、南へ(伊豆・三津シーパラダイス(静岡県沼津市)―自然の入り江を生かす大胆な構成
東海大学海洋科学博物館(静岡県静岡市清水区)―日本で唯一、海の科学をテーマに
山梨県立富士湧水の里水族館(山梨県忍野村)―湧水の“かけ流し”で唯一無二 ほか)
3 東へ、北へ(アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県大洗町)―「サメ×遊環構造」の立体動線
栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館(栃木県大田原市)―ハス池に浮かぶガラス屋根の熱帯
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)―震災に耐えたガラス張りの船 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。