蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
坂本廣子の食育自立応援シリーズ 1
|
著者名 |
坂本 廣子/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ヒロコ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1420590059 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1720304227 |
○ |
3 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1820038196 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くらしの防災 : いのちを守り「災…
坂本 廣子/著,…
イラストでわかる日本の伝統行事・行…
谷田貝 公昭/第…
坂本廣子のだしの本 : つくって食…
坂本 廣子/著
坂本廣子のつくろう!食べよう!行…3
坂本 廣子/著,…
子どもと一緒に防災の本 : +防災…
坂本 廣子/著
坂本廣子のつくろう!食べよう!行…2
坂本 廣子/著,…
坂本廣子のつくろう!食べよう!行…1
坂本 廣子/著,…
1年生からひとりでお弁当を作ろう
坂本 廣子/著,…
台所防災術 : がんばらなくても大…
坂本 廣子/著,…
スーパー主婦の節電レシピ : 裏ワ…
坂本 廣子/著
放射能地震津波正しく怖がる100知…
河田 惠昭/ほか…
坂本廣子の食育自立応援シリーズ3
坂本 廣子/著,…
坂本廣子の食育自立応援シリーズ2
坂本 廣子/著,…
もっとひろがる国産米粉クッキング …
坂本 佳奈/著,…
め・みみ・はな・くち・ゆびで感じる…
坂本 広子/著,…
め・みみ・はな・くち・ゆびであじわ…
坂本 廣子/著,…
たべよう!チーズ、ヨーグルト : …
坂本 広子/著,…
おやつつくろう!
坂本 広子/著,…
おべんとうつくろう!
坂本 広子/著,…
特別の日のごはんつくろ…洋食・中華編
坂本 広子/著,…
特別の日のごはんつくろう!和食編
坂本 広子/著,…
ばんごはんつくろう!洋食・中華編
坂本 広子/著,…
ばんごはんつくろう!和食編
坂本 広子/著,…
昼ごはんつくろう!
坂本 広子/著,…
朝ごはんつくろう!
坂本 広子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915521616 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂本 廣子/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ヒロコ |
|
まつもと きなこ/絵 |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-87981-369-5 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
坂本廣子の食育自立応援シリーズ 1 |
資料名ヨミ |
サカモト ヒロコ ノ ショクイク ジリツ オウエン シリーズ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
朝ごはん |
各巻書名ヨミ |
アサゴハン |
内容紹介 |
どんな時でも元気に生きてゆく力が身につく「自立のためのごはんづくり」をはじめましょう! 1は、朝ごはんの作り方を紹介。みそ汁・焼き魚といった和食や、トースト・スープなどの洋食のメニューを収録。 |
著者紹介 |
食育・料理研究家。幼児期からの体感食育キッズキッチンを実践。日本の食育の先駆け。社会派料理研究家として防災、介護、教育などにも携わる。著書に「坂本廣子の台所育児」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代の延長線上に現れる大きな断絶と恐怖。その端緒は精神分析理論における「回転」にある。第一次世界大戦を経験した「ヨーロッパ」で、認識の構造/真理の見え方に深刻な変化が起きた。宗教としての資本主義が際限なき増殖と自己否定を繰り返すとき、精神と社会を変容させる異形のダイナミズムが出現する。 |
(他の紹介)目次 |
資本主義とエディプス化 もうひとりのモーゼ 絶望としての信仰 永劫回帰の多義性 “しるし”が来た 権力への意志と死の恐怖 「気まぐれな預言者」と「決断する主権者」 ふたつの全体主義とその敵たち もうひとりの「もうひとりのモーゼ」 ヨーロッパ公法の意図せざる効用 “ラッセルの逆説”と“ヘーゲルの具体的普遍” 大英帝国から 第三帝国へ 特殊と普遍の弁証法的関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
大澤 真幸 1958年、長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「O」』主宰。2007年『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、2015年『自由という牢獄』で河合隼雄学芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ