蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
漢字道楽 (講談社学術文庫)
|
著者名 |
阿辻 哲次/[著]
|
著者名ヨミ |
アツジ テツジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B821// | 1610065235 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910160452 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿辻 哲次/[著]
|
著者名ヨミ |
アツジ テツジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159883-6 |
分類記号(9版) |
821.2 |
分類記号(10版) |
821.2 |
資料名 |
漢字道楽 (講談社学術文庫) |
資料名ヨミ |
カンジ ドウラク |
叢書名 |
講談社学術文庫 |
叢書名巻次 |
1883 |
(他の紹介)内容紹介 |
ボタンをつけるのに時間がかかる、文字をていねいに書くことやボール遊びが苦手、体育に参加したがらない…運動の不器用さで困っている子どもたちがいませんか?運動が苦手な子どもたちがもっと楽しく生活できるように。DCD(発達性協調運動症)の基本的な知識から運動の不器用さの捉え方、アプローチの流れとポイント、個別と集団の実践事例…課題の工夫や環境調整など、周りが変わることで子どもの力は十分に発揮できる!「子どもが輝く環境づくり」を提案! |
(他の紹介)目次 |
1 運動の不器用さの理解(「運動の不器用さ」とは DCDとは ほか) 2 アプローチの流れとポイント(アプローチの前に アセスメント ほか) 3 アプローチの具体例(粗大運動に対するアプローチ 微細運動に対するアプローチ) 4 こういう場所がほしかった運動ひろば―集団アプローチの実践とポイント(運動の不器用さがある子どもたちへの実践―運動ひろば 集団アプローチのチカラ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
東恩納 拓也 東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科助教。作業療法士、博士(医学)、特別支援教育士。1991年福岡県生まれ。2014年に作業療法士免許取得後、2020年に長崎大学大学院医歯薬学総合研究科にて博士(医学)を取得。2014年に国立病院機構長崎病院へ入職、2016年にみさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家へ入職後、2021年から現職。作業療法士として臨床、研究、教育に従事するとともに、幼稚園、保育園、学校などへの訪問支援や地域支援事業者との連携などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ