検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくと賢おじさんと山の学校 

著者名 村上 淳子/作
著者名ヨミ ムラカミ ジュンコ
出版者 国土社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ボ/1420888131

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村上 淳子 下平 けーすけ
2019
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916814934
書誌種別 図書
著者名 村上 淳子/作
著者名ヨミ ムラカミ ジュンコ
下平 けーすけ/絵
出版者 国土社
出版年月 2019.11
ページ数 155p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-33643-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 ぼくと賢おじさんと山の学校 
資料名ヨミ ボク ト ケン オジサン ト ヤマ ノ ガッコウ
内容紹介 ガケから転落して足を怪我して以来、足を引きずって歩いている勇一。心を閉ざしていた勇一は、山に住む賢おじさんの家に行くことになる。山のすばらしい環境の中で、勇一は心も体も強く大きく育っていくが…。
著者紹介 元・静岡市立南中学校校長、元・常葉学園大学助教授、元・静岡文化芸術大学講師。学校図書館賞、中日教育賞受賞。著書に「先生、本を読んで!」「本を読んで甲子園へいこう!」など。

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパのNGOで働き、マイノリティとして疎外を感じつつも、新しい「下からの民主主義」を追求してきた著者による、体験的エッセイ。気候正義、多様性をはじめとするヨーロッパ政治運動の貴重な報告として、ロストジェネレーションのリアルな声を伝えるレポートとして、そしてフェミニズムを生きる告白として綴る、同時多発テロからコロナ危機まで世界激動の20年を生きた女性の記録。NOではなくYESで世界を変える!ヨーロッパと、そして世界とつながる「希望のポリティクス」の息吹がここにある。
(他の紹介)目次 1部 日本からの移民イン・ヨーロッパ(2003年アムステルダム―日本人、ヨーロッパの政策NGOで働く
2001年アムステルダム―外国人として、移民として、女性として生きる
1997年東京―グローバルな対抗運動の芽生え)
2部 ロストジェネレーションの連帯(1998年東京―ロスジェネ世代と呼ばれて
2018年ブリュッセル―私の環境運動は気候変動から始まった
2007年アムステルダム―水の正義とエネルギーの民主化)
3部 フェニズムを生きる(1994年東京―それは夫婦別姓から始まった
2019年ブリュッセル―結婚と家族と言語の事情
2020年ブリュッセル―作ること、食べること、生きること ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸本 聡子
 1974年、東京都生まれ。公共政策研究者。アムステルダムを本拠地とする、政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所(TNI)」に2003年より所属。新自由主義や市場原理主義に対抗する公共政策、水道政策のリサーチおよび世界中の市民運動と自治体をつなぐコーディネイトを行う。2022年6月、杉並区長選挙に立候補し当選。杉並区初の女性区長に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。