蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
現代日本戯曲大系 4
|
著者名 |
三一書房編集部/編
|
著者名ヨミ |
サンイチ ショボウ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1971.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 912.6/18/4 | 0112172143 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010033613 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三一書房編集部/編
|
著者名ヨミ |
サンイチ ショボウ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1971.8 |
ページ数 |
507p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-380-71530-2 |
分類記号(9版) |
912.68 |
分類記号(10版) |
912.68 |
資料名 |
現代日本戯曲大系 4 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ギキョク タイケイ |
巻号 |
4 |
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀のいま、死刑は本当に必要なのか?長年、「死刑」問題にかかわってきた犯罪学・刑事政策論の第一人者による死刑の精神史。慎み深く、自己責任に敏感な日本人。罪を前に、死んで詫びる国民性。それゆえにか、先進国で唯一、完全に死刑制度を存置している。謝罪と自己責任、切腹、死刑…われわれの国民性はどこから生まれてきたのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 人間の歴史と死刑 第2章 日本における死刑の歴史 第3章 武士道という精神史 第4章 われわれは死刑を望む国民になった 第5章 死刑に犯罪抑止力はあるのか 第6章 本当に日本人は死刑を求めているのか 第7章 死刑廃止論としての終身刑 死刑をめぐる作品―文学は死刑をどのようにとらえ、いかに人間の苦悩を描いてきたか |
(他の紹介)著者紹介 |
菊田 幸一 1934年生まれ。1957年、中央大学法学部卒業。1964年、明治大学大学院博士課程修了。1963〜64年、カリフォルニア大学犯罪学部留学。大学院在学中より法務省法務総合研究所研究官補(1962〜67年)を経て、明治大学法学部教授(2004年定年退職)。現在、弁護士、明治大学名誉教授、法学博士(明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ