検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本百年老店 

著者名 李 新春/著
著者名ヨミ リ シンシュン
出版者 文眞堂
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可335//0118860931

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
335.21 335.21
企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917043606
書誌種別 図書
著者名 李 新春/著
著者名ヨミ リ シンシュン
古田 茂美/訳
出版者 文眞堂
出版年月 2022.6
ページ数 38,399p
大きさ 19cm
ISBN 4-8309-5183-1
分類記号(9版) 335.21
分類記号(10版) 335.21
資料名 日本百年老店 
資料名ヨミ ニホン ヒャクネン ロウテン
副書名 日本の老舗:伝統と革新の再発見
副書名ヨミ ニホン ノ シニセ デントウ ト カクシン ノ サイハッケン
内容紹介 月桂冠、美濃吉、島津製作所…。家族経営と企業組織を併せ持つ日本の長寿民間企業についての本格的な研究成果。その観察と分析の方法を広く日本の歴史文化に求め、あわせて儒教に基づく東アジアの商業精神に基づいて論じる。
著者紹介 中山大学管理学院戦略とアントレプレナー担当教授。中国家族企業研究センター所長。

(他の紹介)内容紹介 百年企業数で日本は世界No.1。その理由を研究した結果、李新春は日本の長寿企業の伝統には、絶え間ない発見と革新があるという理論を導き出した。エズラ・ボーゲルから40年。両者の共通点は日本人の際立つ学習力。しかし李はNo.1の起因を数百年遡る日本史と思想宗教哲学の中に見出しボーゲルと一線を画した。中国や世界経済に潜む富の集中リスクや、富二代の踊り場に来た創新力など、社会矛盾の解決策を西洋経営学に求めるのは難しく、むしろ、永遠のいのちを繋ぎ、社会と個人の幸福を実現し、伝統と革新を維持継承する日本老舗に注目する。見えにくい日本産業精神の本質が李の高い感性によって描かれ、まさに日本人が再び自覚すべき“ジャパン・アズNo.1”の令和版となっている。
(他の紹介)目次 日本百年老舗とは
日本社会の伝統と商人精神
百年老舗:その独自性と研究の意義
日本百年企業調査研究
月桂冠:伝統から現代に向けて
美濃吉:伝統と現代
古梅園:現代に生きる古代工匠伝統
シャボン玉石けん:グリーン・イノベーション戦略の堅守
川島織物:御所御用達織物工房から現代繊維企業へ
福寿園:茶文化の伝承と現代化
島津製作所:発明家族から現代革新企業へ
日本の百年老舗企業:伝統と革新
日本百年企業の革新と発展
日本企業調査研究報告:伝統と革新―中日家族企業比較
(他の紹介)著者紹介 古田 茂美
 港日商務研究中心代表。中山大学管理学院訪問学者。香港貿易発展局日本首席代表、マカオ大学商工管理学院客員教授、マカオ大学アジア太平洋経済管理学研究所プログラムディレクター、北九州市立大学大学院マネジメント研究科特任教授、九州大学経済学府産業マネジメント研究科客員教授、立命館大学経営学専門職大学院客員教授、大阪市立大学経済学部講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。