蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
森の写真動物記 5
|
著者名 |
宮崎 学/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ マナブ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 0320428394 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 0520282773 |
○ |
3 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1320053596 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1420125641 |
○ |
5 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1820036844 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910141412 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮崎 学/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ マナブ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-03-526850-5 |
分類記号(9版) |
481.7 |
分類記号(10版) |
481.7 |
資料名 |
森の写真動物記 5 |
資料名ヨミ |
モリ ノ シャシン ドウブツキ |
巻号 |
5 |
各巻書名 |
クマのすむ山 |
各巻書名ヨミ |
クマ ノ スム ヤマ |
内容紹介 |
ツキノワグマはどれくらいの数がいて、どのような暮らしをしているのかは、じつはよくわかっていない。中央アルプスの遊歩道に、無人で撮影できるデジタル・ロボットカメラを設置。ツキノワグマの姿をとらえ、その行動を追う。 |
著者紹介 |
1949年長野県生まれ。精密機械会社勤務を経て、写真家。自然と人間をテーマに、社会的視点に立った自然界の報道写真家として活躍。「アニマル黙示録」で講談社出版文化賞受賞等受賞多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
豆腐、まんじゅう、草履、刃物、こんろ、洋服…日常の身のまわりの物を淡々とつくり続けていた職人さんたちが自分の仕事と暮らしを語る。今、なぜこの生き方が魅力なのか―。 |
(他の紹介)目次 |
1 自然の恵みに逆らわず(夫婦で豆腐づくり 「曲物師」自然を語る ほか) 2 頭で覚えず(草履つくり七十年 饅頭づくり五十五年 ほか) 3 先人の経験を素直に学びながら(甘切れの刃物つくる「村の鍛冶屋」 しなやかに泳ぐ鯉幟を ほか) 4 地域に根付いて流行を追わず(洋服づくり六十年 一年生の心で桐下駄づくり ほか) 5 身近に素晴らしいモノがある(和紙を地場産業に 舶来品にかぶれぬワインづくり ほか) |
目次
内容細目
前のページへ