検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

のろわれた携帯メール (うわさの怪談BUNKO)

著者名 木暮 正夫/編
著者名ヨミ コグレ マサオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/ウ/1320063991

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宗田 理 はしもと しん
2015
913.6 913.6
日本-紀行・案内記 バス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916779838
書誌種別 図書
著者名 北方 謙三/著
著者名ヨミ キタカタ ケンゾウ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2019.7
ページ数 370p
大きさ 16cm
ISBN 4-7584-4272-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 されど時は過ぎ行く (ハルキ文庫)
資料名ヨミ サレド トキ ワ スギユク
叢書名 ハルキ文庫
叢書名巻次 き3-40
叢書名 ブラディ・ドール
叢書名巻次 18
内容紹介 街の権力者である久納義正の元に、今は亡き戦友の息子、野本精一から連絡が入った。ブラディ・ドールのオーナー・川中良一に命を狙われているという。久納は、「ソルティ」と呼ばれる若月真一郎に野本を守るよう命じる。

(他の紹介)内容紹介 日本全国をくまなく網羅している路線バス。多くが通院や通学、買い物などに欠かせない、いたって普通の存在だ。しかし、その座席から眺める世界は、どれをとっても一つとして同じものはない。バスを降りて街を歩いても、その場所でしか味わえないものばかり。ただ単に「バスに乗って、降りて、楽しむ」だけでも、そこにはそれぞれ特別な「オンリーワン」の発見があるのだ。日本の路線バス1500路線以上に乗った筆者が、その中でも特に印象的な路線を紹介した『全国“オンリーワン”路線バスの旅』が帰ってきた!見たことのない日本に会いに、ふたたび出かけよう!!
(他の紹介)目次 第1章 オンリーワン代替バス(湖を貫く航路を引き継いだ「航路代替バス」オンリーワン?―“ベタ踏み坂”だけじゃない!山陰・中海まわりの絶景路線バス
列車1本→代行バス11台?―球磨の通学を救ったオンリーワン・くま川鉄道代替バス+球磨川沿いのバス事情 ほか)
第2章 地形が作ったオンリーワンバス路線(川→路面電車→バスという、100年がかりの壮大なリレー―バスが走るのは、丸ごとそのまま“暴れ川の跡地”?
バスが登れない“オンリーワン”な坂道、昔も今も健在?―『この世界の片隅に』作品の世界と、時代の背景をバスから眺める ほか)
第3章 路線バスそのものがオンリーワンの交通手段(今のところ、路線バスがオンリーワン!その1―地下鉄8号線(東京直結鉄道)延伸予定区間のバス事情
今のところ、路線バスがオンリーワン!その2―多摩都市モノレール延伸区間・東京都武蔵村山市のバス事情 ほか)
第4章 バスで“オンリーワン美味いもの”食べに行こう!(クルマがなくても楽しめる!―バスで行けるドライブイン・自販機レストランのオンリーワングルメ
バス旅の休憩中・乗り継ぎ中にサッと食べ歩き―ご当地グルメのオンリーワンが勢揃い?休憩・乗り継ぎ)
第5章 まだある!オンリーワンバス路線(路線バスで都県境越えオンリーワン!―炭治郎も歩いていたかもしれない?「実質東京都」な山梨県の村へ
オンリーワンのリッチな村、路線バスへの手厚さもオンリーワン!―飛島公共交通バス(飛島バス) ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮武 和多哉
 旅行・乗りものライター。香川県高松市出身。高知県・兵庫県・神奈川県・東京都などを転々として育つ。動いて乗れるものはバス・鉄道から渡し船・みかん山モノレールまでだいたい観察対象。全国47都道府県・1800系統の路線バスに乗車、稚内〜与那国間の路線バス乗り継ぎ(太平洋・日本海経由・徒歩含む)を達成。2022(令和4)年現在会社員と兼業中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。