検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

忘れられた日本憲法 

著者名 畑中 章宏/著
著者名ヨミ ハタナカ アキヒロ
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可323//0118859495
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可323//1310330855
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可323//2010094767

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
憲法-日本 自由民権運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917040668
書誌種別 図書
著者名 畑中 章宏/著
著者名ヨミ ハタナカ アキヒロ
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.7
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-7505-1743-8
分類記号(9版) 323.12
分類記号(10版) 323.12
資料名 忘れられた日本憲法 
資料名ヨミ ワスレラレタ ニホン ケンポウ
副書名 私擬憲法から見る幕末明治
副書名ヨミ シギ ケンポウ カラ ミル バクマツ メイジ
内容紹介 大日本帝国憲法の発布以前に作成された憲法草案である「私擬憲法」には、民間の個人やグループが作成したものもある。民間人が草した多種多様な私擬憲法を貴重な民俗文化と捉え、その意味を考察する。
著者紹介 1962年大阪生まれ。民俗学者。著書に「柳田国男と今和次郎」「『日本残酷物語』を読む」「災害と妖怪」など。

(他の紹介)内容紹介 明治22年に「大日本帝国憲法」が発布されるまで、日本には国会もなく、憲法もなかった。そして、多くの日本人が自ら憲法を構想した。戊辰戦争に敗れた米沢藩士、西南戦争に駆り出された者たち、自由民権運動の担い手たち、地方の豪農、商人…彼らは集まり、書を読み、議論し、政府に建白書(嘆願書)として憲法草案を提出している。それら「私擬憲法」は、死刑廃止、男女ともの参政権、天皇リコール論、著名な「五日市憲法」や、明治天皇のブレーン元田永孚のものまで多種多様だ。現実は変わらないものではなく、自ら作り上げるもの。明治人たちの夢を追う、歴史ノンフィクション。
(他の紹介)目次 序―民俗文化としての「私擬憲法」
1 「選挙権は男女に拘らず」と元米沢藩士は主張した
2 「自由の理」と「自立」を求めた鹿児島からの新聞投書
3 皇帝リコール権にまでおよんだ東北のラディカルな憲法討議
4 鉱毒事件に立ち向かった田中正造は独自の憲法案を構想していたか
5 「教育勅語」起草者の“反動”的な憲法案は受け入れられたのか
6 越後の縮商人は憲法案に「死刑の廃止」を盛りこんだ
結―「憲法」を忘れないために
(他の紹介)著者紹介 畑中 章宏
 1962年大阪生まれ。民俗学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。