蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中国の歴史 6(中公コミックス)
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1986.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 222// | 1120122245 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010065478 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1986.10 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-12-402563-7 |
分類記号(9版) |
222 |
分類記号(10版) |
222 |
資料名 |
中国の歴史 6(中公コミックス) |
資料名ヨミ |
チュウゴク ノ レキシ |
叢書名 |
中公コミックス |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
世界の都、長安 |
各巻書名ヨミ |
セカイ ノ ミヤコ チョウアン |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもと本をつなぐためのヒントが詰まった、ブックガイドにもなるエッセイ集。「幼年童話に慣れ親しんだことが、長い読み物を読むためのステップになっていた」という著者が、そのころの気持ちを丁寧に振り返ります。『つぎに読むの、どれにしよ?―私の親愛なる海外児童文学』の姉妹編。 |
(他の紹介)目次 |
冒険のはじまりはぬかりなく「エルマーのぼうけん」 みんなのあおぞらようちえん「おおきなおおきなおいも」 いつでも遊びに行ける場所「おひさまはらっぱ」 「悪い子」だからこそ愛おしい「きかんぼのちいちゃいいもうと」 読んでもらう楽しさ、自分で読む楽しみ 見守られている安心感「こぐまのくまくん」 大切なものはずっとそばにある「ジェインのもうふ」 モヤモヤした感情の心強い代弁者「ちいさいモモちゃん」 にんまり余韻に浸る「どろんここぶた」 みんなと一緒に読んでもらうこと 「わたし、ちゃんと最後まで読めたよ」「はじめてのキャンプ」 紙とクレヨンがあったら、なにつくる?「ももいろのきりん」 のんびり、ぽわぽわ へなそうるワールド「もりのへなそうる」 ごっこ遊びの天才「ロージーちゃんのひみつ」 本とごっこ遊びの関係 いつだって「これが私!」「ロッタちゃんのひっこし」 こんなのアリ?型やぶりなヒーロー「ロボット・カミイ」 姉妹っていいな!「雪の森のリサベット」 「いまの自分」を映す存在「百まいのドレス」 もう手に入らない本のこと |
目次
内容細目
前のページへ