検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

雪ぼんぼりのかくれ道 

著者名 巣山 ひろみ/作
著者名ヨミ スヤマ ヒロミ
出版者 国土社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ユ/1420475186

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
787.15 787.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916004016
書誌種別 図書
著者名 巣山 ひろみ/作
著者名ヨミ スヤマ ヒロミ
狩野 富貴子/絵
出版者 国土社
出版年月 2012.1
ページ数 123p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-33613-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 雪ぼんぼりのかくれ道 
資料名ヨミ ユキボンボリ ノ カクレミチ
内容紹介 「からまつ屋」で暮らすおばあちゃんに会いたくて、奥野郷にひとりでやってきた果奈は、ある願いを込めて雪ぼんぼりの道を作ります。そこに現れたふしぎなうさぎを追って迷いこんだのは、神様の通る「かくれ道」でした…。
著者紹介 広島県在住。「雪の翼」で第20回ゆきのまち幻想文学賞長編賞、「声」で第40回中国短編文学賞優秀賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 著者は約半世紀にわたり、世界各地を取材。ベトナム、カンボジア、アウシュヴィッツ、そして広島、長崎、沖縄…、とりわけ戦争の悲劇に襲われた地での撮影を続けてきた。コロナ禍によって取材がままならないなか、それらの場所を振り返る。戦地だけでなく、ニューギニアなどでの人びとの生活やコロナ禍の日本への観察から、人間のあり方をあらためて学び、戦争、差別をもたらす「何か」と、それを超えた共生と共存への道を考える。著者撮影の写真も掲載。
(他の紹介)目次 第1章 歪んだ日常(コロナ禍に思う
差別―意識と無意識 ほか)
第2章 戦禍―不条理から(戦禍―不条理から
ベトナム(1)子どもたちの戦争『ツバメ飛ぶ』 ほか)
第3章 戦争の終わりとは何か(被爆者の同心円―秋月辰一郎医師と被爆者
進化する被爆者治療―被爆医師と被爆者 ほか)
第4章 本当の共生と共存について(ニューギニア(1)精霊と共に森で暮らす高地民
ニューギニア(2)メラネシアン・アートの人びと)
(他の紹介)著者紹介 大石 芳野
 写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業。元東京工芸大学芸術学部教授(現在は客員教授)。戦争後を見つめるドキュメンタリーを手がけ、ベトナム戦争の被害者や広島、長崎の被爆者への取材を続ける。ニューギニアなど人びとの暮らしに寄り添う作品にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。