蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
てんからおだんご (かみしばいバラエティセット)
|
著者名 |
高橋 五山/原作
|
著者名ヨミ |
タカハシ ゴザン |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0520292533 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ひまり2.3ミリの夏
大野 圭子/作,…
お父ちゃんの音や!
大野 圭子/作,…
からほり亭で漫才!
藤田 富美恵/作…
元気じるしの夏物語
竹内 もと代/作…
こぎだせ!ぼくらのカワセミ号
横山 充男/作,…
うほ・うほ・ほ!
岸川 悦子/作,…
カワ太郎空をとぶ
北村 けんじ/作…
おれたちゃ映画少年団
横山 充男/作,…
ぼくんちのあんごう
藤本 義一/さく…
原始人のあしあと : まじょはかせ…
大原 興三郎/作…
トロイの木馬のひみつ : まじょは…
大原 興三郎/作…
消えたインカ帝国のなぞ : まじょ…
大原 興三郎/作…
めちゃまちゃごためぜ
パウル・マール/…
ともだちどんどこどん
川北 亮司/作,…
神戸っ子はまけなかった : 阪神大…
今関 信子/作,…
でんとうのはつめい
ゆきの ゆみこ/…
ナスカなぞの地上絵 : まじょはか…
大原 興三郎/作…
オオカミ男のクリスマス
三田村 信行/作…
おれたちの村
小林 しげる/作…
生き霊ののろい
三田村 信行/著…
ぼくとステッキのみじかいたび
三田村 信行/作…
なぞのイースター島 : まじょはか…
大原 興三郎/作…
おにいちゃんをみつけた夏休み
貝賀 美智子/作…
めぐみの村のロミーさん
三田 照子/作,…
おとうさんのすべりこみセーフ
三田 照子/さく…
麦原博士とボスザル・ソロモン
原田 京子/作,…
どろんこ先生がんばる
子どもと文学の会…
ツタンカーメンの呪い : まじょは…
大原 興三郎/作…
だれもいないまんいんでんしゃ
北村 けんじ/作…
ぼくがたまごをたべないわけ
日本児童文学者協…
麦原博士の犬語辞典
原田 京子/作,…
ピラミッドがきえた! : まじょは…
大原 興三郎/作…
オオカミ少年の夜
三田村 信行/文…
すてきなおんがくかい : ホタルの…
古味 正康/作 …
わすれんぼ天才と宇宙人
小林 しげる/作…
おそろしい手紙
三田村 信行/文…
ドンタク春風にとべ
すずの とし/作…
カブトの勇者町へいく : 角おれカ…
大原 興三郎/作…
夢じるし天才方程式
丹羽 扶三江/作…
チビゾウはぼくのともだち
やなぎや けいこ…
パパはりょうりの大てんさい
三田 照子/さく…
角おれカブトの大冒険
大原 興三郎/作…
ドアの向こうの秘密
三田村 信行/作…
おしゃれおばけ
仲倉 眉子/作,…
ナクーラのもり
エム・ナマエ/作…
のっぺらぽう
小池 タミ子/文…
けろがのったせんすいかん
古味 正康/作画
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915412196 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 五山/原作
|
著者名ヨミ |
タカハシ ゴザン |
|
堀尾 青史/脚本 |
|
金沢 佑光/画 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-07446-2 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
てんからおだんご (かみしばいバラエティセット) |
資料名ヨミ |
テン カラ オダンゴ |
叢書名 |
かみしばいバラエティセット |
(他の紹介)内容紹介 |
地球と人間は、どう生み出されたか。世界は終末に向かうのか、天壌無窮か。英雄は、絶体絶命の危機をどう切り抜けたか。西洋と日本は、根っこの何が違うのか。ギリシア神話と日本神話には現代を考えるヒント満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界神話と日本神話―その違いから見えてくるもの(神話の物語に入り込み、一緒に踊ってみる 「人間の位置づけ」がこんなに違う ほか) 第2章 不思議な「類似の神話学」―なぜこんなに似ているのか(日本神話とギリシア神話がなぜこんなに似ているのか 「見るな」というタブーを犯してしまうと… ほか) 第3章 『古事記』はオペラ、『日本書紀』はアーカイブ(スペクタクル映画のように描かれる『古事記』 『日本書紀』は日本の国家意思を表わすための記録 ほか) 第4章 ギリシア神話を深掘りすると日本神話もよくわかる(ギリシア神話の「天地創成」と神々の戦いの歴史 黄金の時代から鉄の時代への「下降史観」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 東二 1951年徳島県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。京都造形芸術大学教授、京都大学教授、上智大学実践宗教学研究科特任教授などを経て、京都大学名誉教授、天理大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ