検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「戦争と平和」子ども文学館 9

著者名 長崎 源之助/[ほか]編集
著者名ヨミ ナガサキ ゲンノスケ
出版者 日本図書センター
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可918//0115993040
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可918//YA1420085530

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長崎 源之助
1995
336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510009431
書誌種別 図書
著者名 長崎 源之助/[ほか]編集
著者名ヨミ ナガサキ ゲンノスケ
出版者 日本図書センター
出版年月 1995.2
ページ数 264p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-7250-4
分類記号(9版) 918.6
分類記号(10版) 918.6
資料名 「戦争と平和」子ども文学館 9
資料名ヨミ センソウ ト ヘイワ コドモ ブンガクカン
巻号 9
各巻書名 街の赤ずきんたち
各巻書名ヨミ マチ ノ アカズキンタチ
内容紹介 「戦争児童文学」作品87点を選び、「戦争とは何か」「戦時下の暮らし」「沖縄戦」など14のテーマに分けて収録したもの。9巻には「街の赤ずきんたち」「おばけ煙突の歌」など5作品を収録。
著者紹介 1924年神奈川県生まれ。終戦後、古本屋、文房具店などの職業を経て、児童文学の創作に専念。作品に「ヒョコタンの山羊」「トンネル山の子どもたち」「忘れられた島へ」など。

(他の紹介)内容紹介 苦手なモノがあっても、できないコトがあっても、気楽に生きられる!仕事・人間関係・健康・家事・勉強・恋愛…毎日のストレスがみるみる減っていく不思議な対談。医学的エビデンス×スピリチュアル。新感覚・生き方の教科書。
(他の紹介)目次 序章 みんな、やらかしながら生きている―自信がないのは普通のこと
第1章 ダメなところ全部を直さなくていい―暮らしや仕事を気楽に改善しよう
第2章 自分に「OK」を出す練習―自分との付き合い方を見直そう
第3章 自己肯定感を上げる生活習慣―食事、睡眠、運動を整えよう
第4章 人間関係のストレス対策―「居心地」に徹底的にこだわろう
終章 未来の自分のために、今できること
(他の紹介)著者紹介 西脇 俊二
 精神科医。ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。国立国際医療センター精神科、国立精神・神経センター精神保健研究所などで勤めたのち、現職。自身もアスペルガーであり、人間関係や仕事の進め方などにまつわる苦労を乗り越えた経験を生かした著作も多い。テレビ出演やドラマ、映画の医療監修でも活躍。日本アーユルヴェーダ学会上級教師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉濱 ツトム
 スピリチュアルヒーラー。発達障害カウンセラー。幼少期より、発達障害の強い症状や劣等感に悩み、10代のころから「日常を楽しく生きるには、どうしたらいいのか」を考え、さまざまな方法や考え方を学び、実践。苦労の末、恒常的な成果を得られるようになる。現在は、自らの体験から得た知識を体系化し、カウンセラーとして活動。個人セッションに加え、教育、医療、企業、NPO、公的機関などからの相談を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。