検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地下鉄のサバイバル 2(かがくるBOOK)

著者名 ゴムドリco./文
著者名ヨミ ゴムドリ カンパニー
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架貸出中 帯出可686//0320572506 ×
2 桂萱図書児童分館開架貸出中 帯出可686//0420466062 ×
3 芳賀図書児童分館開架貸出中 帯出可686//0520351305 ×
4 清里図書児童分館開架貸出中 帯出可686//0620444497 ×
5 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可686//0720457449
6 城南図書児童分館開架貸出中 帯出可686//0820356913 ×
7 教育プラザ図書児童分館開架貸出中 帯出可686//0920350030 ×
8 下川淵図書児童分館開架貸出中 帯出可686//1022397283 ×
9 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可686//1120183361
10 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可686//1220301210
11 元総社図書児童分館開架貸出中 帯出可686//1320203324 ×
12 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可686//1420969022 ×
13 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可686//1420969030 ×
14 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可686//1620212843
15 富士見図書児童分館開架貸出中 帯出可686//1720227931 ×
16 総社図書児童分館開架在庫 帯出可686//1820144564
17 図書児童分館開架貸出中 帯出可686//1920199583 ×
18 永明図書児童分館開架在庫 帯出可686//2020043572

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ゴムドリco. 韓 賢東 [HANA Press Inc.
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917005653
書誌種別 図書
著者名 ゴムドリco./文
著者名ヨミ ゴムドリ カンパニー
韓 賢東/絵
[HANA Press Inc./訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.2
ページ数 173p
大きさ 23cm
ISBN 4-02-331976-9
分類記号(9版) 686
分類記号(10版) 686
資料名 地下鉄のサバイバル 2(かがくるBOOK)
資料名ヨミ チカテツ ノ サバイバル
叢書名 かがくるBOOK
叢書名 科学漫画サバイバルシリーズ
叢書名巻次 78
副書名 生き残り作戦
副書名ヨミ イキノコリ サクセン
巻号 2
内容紹介 連続テロ犯「地下鉄の幽霊」を捕らえることはできたが、なぜか列車は止まらない。乗客が恐怖に陥った列車内で、全神経を集中させるジオ。果たして犯人の目的は…。楽しく読めるサバイバル科学漫画。

(他の紹介)内容紹介 家を捨て、家族を捨てて出家した。六十代の随想を収録。
(他の紹介)目次 1 友人、知人の訃報―一九九七年
2 『源氏物語』の現代語訳、完成―一九九六年
3 阪神・淡路大震災を体験―一九九五年
4 慈悲をもって生きる―一九九四年
5 得度して二十年めの転機―一九九三年
6 いまを切に生きる―一九九二年
7 仏教徒としてできること―一九九一年
8 戦争反対、世界が激動の一年―一九九〇年
9 幸福な晩年とは―一九八九年
10 ものを書く苦しみと喜び―一九八八年
11 忘己利他の精神で―一九八七年
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。1943年、東京女子大学卒。1957年、「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、61年、『田村俊子』で田村俊子賞、63年、『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年、岩手県平泉の中尊寺で得度。法名寂聴(旧名・晴美)。京都嵯峨野に「寂庵」を構える。1992年、『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年、『白道』で芸術選奨、2001年、『場所』で野間文芸賞を受賞。98年に『源氏物語』の現代語訳を完訳。2006年、文化勲章を受章。2011年、『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。著書多数。2021年11月9日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。