検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

憲法のリテラシー 

著者名 横大道 聡/著
著者名ヨミ ヨコダイドウ サトシ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可323//1710277730

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917027597
書誌種別 図書
著者名 横大道 聡/著
著者名ヨミ ヨコダイドウ サトシ
吉田 俊弘/著
出版者 有斐閣
出版年月 2022.5
ページ数 11,264p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-22825-2
分類記号(9版) 323.01
分類記号(10版) 323.01
資料名 憲法のリテラシー 
資料名ヨミ ケンポウ ノ リテラシー
副書名 問いから始める15のレッスン
副書名ヨミ トイ カラ ハジメル ジュウゴ ノ レッスン
内容紹介 高校までの憲法学習と、大学の講義での「憲法」をスムーズに架橋するための本。教育学の専門家が、大学生が憲法学で躓く部分を示し、その問題提起を承けて憲法学の専門家が応答・説明する。『法学教室』連載を基に単行本化。
著者紹介 1979年新潟県生まれ。博士(法学)。慶應義塾大学大学院法務研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 「なぜ」が「気づき」に変わる。憲法学と教育学のコラボレーション。全15章のレッスンと3つのインタールードで憲法をより深く捉えよう。
(他の紹介)目次 第1部 総論(憲法とは何か
なぜ憲法典を制定するのか
どのように憲法を制定するべきか ほか)
第2部 統治(権力分立とは何か
どのような執政制度にするのか
どこまで国民は統治に関わるのか ほか)
第3部 人権(なぜ人権を憲法で保障するのか
何を人権として保障するのか
憲法は国際人権とどのように向き合うのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 横大道 聡
 1979年新潟県生まれ。2018年慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 俊弘
 1955年新潟県生まれ。2021年大正大学名誉教授、早稲田大学教育学部・東京大学教養学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。