蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 281.03/13/1(2) | 0111749396 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010033821 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
紀田 順一郎/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
キダ ジュンイチロウ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1984.5 |
ページ数 |
706p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-0339-9 |
分類記号(9版) |
281.033 |
分類記号(10版) |
281.033 |
資料名 |
現代日本執筆者大事典 77/82 第2巻 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ ニホン シッピツシャ ダイジテン ナナジュウナナ ハチジュウニ |
巻号 |
第2巻 |
各巻書名 |
か〜し |
(他の紹介)内容紹介 |
新しい世界を夢見る力。爆撃されるイラクの街に生い茂った棗椰子が、世界を変える夢を呼びさます―第三世界の女性たちの声に耳を澄ましフェミニズムを大きく動かした著者が、文学や映画をはじめとして、出来事の深みに降りてゆく想像力をもつさまざまな試みのなかに、新たな世界の扉をさぐりあてる。 |
(他の紹介)目次 |
1 文学に何ができるか(棗椰子の木陰の文学 出来事の低みで) 2 だれが語り、だれが読むのか(「二級読者」あるいは「読むこと」の正統性をめぐって 私、「私」、「「私」」…M/other’s Tongue(s) ハーレムの少女とポストコロニアルのアイデンティティ) 3 文学の第三世界(知の地方主義を越えて―新たなる普遍性に向けて ふたつのアラビア語、あるいは「祈り」としての文学 アリーファ・リファアト、女の生/性の闇を描く 第三世界における女性と解放―フェミニズム、脱植民地主義、ナショナリズム) 4 暴力と抵抗を証言する(クロニクル1997〜2006) 5 夢みる力(パレスチナの夢 ワタン(祖国)とは何か) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 真理 1960年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題、第三世界フェミニズム思想。2009年から平和を目指す朗読集団「国境なき朗読者たち」を主宰し、ガザをテーマとする朗読劇の上演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ