検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

虹色にランドスケープ (文春文庫)

著者名 熊谷 達也/著
著者名ヨミ クマガイ タツヤ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ク/1710382936
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ク/1810122877

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
133 133
哲学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910181944
書誌種別 図書
著者名 熊谷 達也/著
著者名ヨミ クマガイ タツヤ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.10
ページ数 295p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-772402-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 虹色にランドスケープ (文春文庫)
資料名ヨミ ニジイロ ニ ランドスケープ
叢書名 文春文庫
叢書名巻次 く29-2

(他の紹介)内容紹介 合理主義と功利主義を基調とする近代。ゴッホ、ニーチェ、ボードレールから岡本太郎、三島由紀夫まで―、彼らは時代の趨勢に齟齬を覚えつつ、魂の声に引き寄せられ、思策と表現を行った。曖昧で無限定な概念でありながら、人々を揺り動かしてきた「魂」とはいったい何か。人間の内部と外部を通わせるその働きに、著者は現代人が見失ってしまったものを看取する。近代の異端者を通して生の息吹に触れる異色の思想史。
(他の紹介)目次 第1章 ゴッホ
第2章 ニーチェ
第3章 ボードレール
第4章 初期ドイツ・ロマン主義と両次大戦間の前衛たち
第5章 日本人留学生の軌跡
第6章 大和魂の根源へ
(他の紹介)著者紹介 酒井 健
 1954年、東京生まれ。1978年東京大学仏文科卒、同大学大学院進学。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。現在、法政大学文学部教授。専門は、フランス現代思想、西欧文化史。著書に『ゴシックとは何か』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 旅の半ばで   Violet   7-50
2 冴えない肖像   Indigo   51-89
3 オーバー・クール   Blue   91-131
4 こっちからピース   Green   133-170
5 クラッシュ・ウーマン   Yellow   171-208
6 またしても、の夜   Orange   209-248
7 最後のジェラシー   Red   249-287
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。