検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ちはやふる百人一首勉強ノート 

著者名 末次 由紀/著
著者名ヨミ スエツグ ユキ
出版者 講談社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可911//1012481998
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可911//1310299993
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可911//2010089023

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末次 由紀
2022
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917023944
書誌種別 図書
著者名 末次 由紀/著
著者名ヨミ スエツグ ユキ
出版者 講談社
出版年月 2022.4
ページ数 221p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-526637-3
分類記号(9版) 911.147
分類記号(10版) 911.147
資料名 ちはやふる百人一首勉強ノート 
資料名ヨミ チハヤフル ヒャクニン イッシュ ベンキョウ ノート
内容紹介 百人一首は定家から手渡された切符のようだ-。漫画「ちはやふる」の名場面が生まれた秘蔵ノートを公開。千年受け継がれてきた「百人一首」の名歌を、著者直筆のメモとイラストで紹介する。
著者紹介 「ちはやふる」でマンガ大賞2009、第35回講談社漫画賞少女部門を受賞。競技かるたと小倉百人一首の普及・振興支援を目的として「一般社団法人ちはやふる基金」を設立。

(他の紹介)内容紹介 名作『ちはやふる』は、このノートから生まれた。「ちはやぶる…」「逢ひ見ての…」百人一首の名歌について作者が学び、アイデアを膨らませた秘蔵ノート、ついに公開。千年受け継がれてきた名歌を、作者自筆のイラストと文字で学べ、千早、太一、新たちの名場面をもっと楽しめる!
(他の紹介)目次 百人一首は…
なぜ古典が必要なのか
秋の田のかりほの庵のとまをあらみ 我が衣手は露に濡れつつ(天智天皇)
春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山(持統天皇)
足曳きの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む(柿本人丸)
田子の浦に打出でてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ(山辺赤人)
奥山に紅葉踏み分けなく鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しみ(猿丸大夫)
かささぎの渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞ更けにける(中納言家持)
天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも(阿倍仲麿)
わが庵は都のたつみしかぞ住む 世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 末次 由紀
 1992年「太陽のロマンス」で第14回なかよし新人まんが賞佳作を受賞、同作品が「なかよし増刊」(講談社)に掲載されデビュー。2007年から「BE・LOVE」(講談社)で『ちはやふる』の連載を開始。2009年同作でマンガ大賞2009を受賞するとともに「このマンガがすごい!2010」オンナ編(宝島社)で第1位となる。2011年『ちはやふる』で第35回講談社漫画賞少女部門を受賞。競技かるたと小倉百人一首の普及・振興支援を目的として、2019年12月には、「一般社団法人ちはやふる基金」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。