検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

竹内好 (河出ブックス)

著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/タ/0117455097

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
319.380386 319.380386
ロシア-対外関係-ウクライナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915412356
書誌種別 図書
著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.1
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62410-5
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 竹内好 (河出ブックス)
資料名ヨミ タケウチ ヨシミ
叢書名 河出ブックス
叢書名巻次 010
叢書名 人と思考の軌跡
副書名 アジアとの出会い
副書名ヨミ アジア トノ デアイ
内容紹介 戦後思想史において独特の光彩を放つ思想家・竹内好。東アジアの中における日本のあり方が問われている今日、彼から何を継承すべきか。6つの思想的出会いをとおして、竹内の思想をアクチュアルに問い直す。
著者紹介 1963年和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。

(他の紹介)内容紹介 文明国同士ではあり得ないと思っていた戦争が起きた。起きてみれば、いとも簡単だった。自由と平和を守るために知っておきたいこと。
(他の紹介)目次 第1章 戦争で見えたこと―プーチン独裁が引き起こす誤算
第2章 どうしてこんな戦争に?―ウクライナとは、何があったのか
第3章 プーチンの決断―なぜウクライナを襲ったのか
第4章 ロシアは頭じゃわからない―改革不能の経済と社会
第5章 戦争で世界はどうなる?―国際関係のバランスが変わる時
第6章 日本をウクライナにしないために―これからの日本の安全保障体制
(他の紹介)著者紹介 河東 哲夫
 外交評論家/作家。1947年、東京生まれ。東京大学教養学部卒業後、1970年、外務省入省。ソ連・ロシアには4度駐在し、12年間を過ごしてきた。東欧課長、ボストン総領事、在ロシア大使館公使、在ウズベキスタン・タジキスタン大使を歴任。ハーバード大学、モスクワ大学に留学。2004年、外務省退官。日本政策投資銀行設備投資研究所上席主任研究員を経て、評論活動を始める。東京大学客員教授、早稲田大学客員教授、東京財団上席研究員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。