蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H723// | 0111694303 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010081917 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ブリューゲル/[画]
|
著者名ヨミ |
ブリューゲル ピーテル |
|
森 洋子/編著 |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
363,5p |
大きさ |
34cm |
ISBN |
4-12-001550-5 |
分類記号(9版) |
723.359 |
分類記号(10版) |
723.359 |
資料名 |
ブリューゲル全作品 |
資料名ヨミ |
ブリューゲル ゼンサクヒン |
(他の紹介)内容紹介 |
映画には教養にあふれ洗練された英語を話す執事がよく登場する。あの言葉づかいや話し方は、「上流の」英語なのか―?‘Pardon’や‘toilet’といった日本人にも身近な英単語は、実は英国では階級の指標になってしまう言葉づかいだった!「執事の英語」を入り口に、アッパー・クラスやコックニーの英語から、アメリカ英語に英国人が抱く微妙な感情やBBCの英語まで、著者自身の経験も交えつつ、話し言葉と「階級」が織りなす複雑で、奥深い文化を描き出す。何気ない表現から見えてくる、もう一つの英語世界にようこそ! |
(他の紹介)目次 |
序章 「礼儀正しい」英語はややこしい? 第1章 執事の英語が語るもの―「洗練された」ロウワー・ミドル・クラス 第2章 「U」と「non‐U」―何が「上流」で、何が「上流ではない」のか 第3章 アメリカの悪しき(?)影響―アメリカ英語と階級の複雑な関係 第4章 アッパー・クラスの英語と発音―『マイ・フェア・レディ』の舞台裏 第5章 ワーキング・クラスの英語―魅力的な訛りの世界 終章 標準的な、「正しい」英語とは?―BBCの試行錯誤 |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 潤美 東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士号取得(学術博士)。東京大学大学院教授。専門は英文学・比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ