検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

さらば福州琉球館 

著者名 大城 立裕/著
著者名ヨミ オオシロ タツヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可F/584/0110868064

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410007417
書誌種別 図書
著者名 大城 立裕/著
著者名ヨミ オオシロ タツヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.3
ページ数 225p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-256712-0
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 さらば福州琉球館 
資料名ヨミ サラバ フクシュウ リュウキュウカン
内容紹介 19世紀末、日本の琉球処分に反発、清国に支援を求めて海を渡った男たちがいた。福州琉球館を舞台に、憂国の思いに燃える彼らを待っていたのは…。歴史の波に翻弄されながらも、時代に立ち向かう琉球人の群像。
著者紹介 1925年沖縄県生まれ。東亜同文書院大学中退。戦後、高校教師、琉球政府職員、沖縄県史料編集所長等を経て、沖縄県立博物館長に就任。「カクテル・パーティー」で沖縄初の芥川賞作家。

(他の紹介)内容紹介 考え方ひとつで日々は輝く!いちばん手軽に「しあわせ」を感じられるのが、家事。オンラインサロン「シンプルライフ研究会」主宰、サイト「エコナセイカツ」の著者が綴る。
(他の紹介)目次 1 笑う家事には福来る(いちばん手軽に「しあわせ」を感じられるのが、家事
だれのためでもない。家事をするのはいつでも自分が気持ちよくいたいから
人を頼るより家電に頼ったほうが気楽で、早い
嫌いな家事を克服するより好きな家事を楽しもう
ごはんがおいしく炊けたらそれだけで、おごちそう ほか)
2 「ついで家事」ごよみ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。