蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
知の愉しみ知の力
|
著者名 |
白川 静/著
|
著者名ヨミ |
シラカワ シズカ |
出版者 |
致知出版社
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 920// | 0116518267 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810227741 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
白川 静/著
|
著者名ヨミ |
シラカワ シズカ |
|
渡部 昇一/著 |
出版者 |
致知出版社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88474-610-4 |
分類記号(9版) |
920.4 |
分類記号(10版) |
920.4 |
資料名 |
知の愉しみ知の力 |
資料名ヨミ |
チ ノ タノシミ チ ノ チカラ |
内容紹介 |
白川流「仕事をする技術」から、学ぶ楽しみ、「論語」の読み方、漢文の面白さ、そして生き方そのものまで。知に遊ぶ達人2人が存分に語る。 |
著者紹介 |
明治43年福井県生まれ。立命館大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わずか三十四年の生涯を通じて、おのれ自身と世界を理解しようとし、神的思惟を試みたシモーヌ・ヴェイユ。本書は、ヴェイユの兄アンドレから「シモーヌ・ヴェイユ全集」の編纂を託された著者による待望のヴェイユ論。ヴェイユの人生と魂の遍歴を描き、聖なる異才の核心に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 知的教育 第2章 思想に召されて 第3章 「下層の人びと」を守る 第4章 ゆっくりと超越のほうへ 第5章 『カイエ』―実験ノートそして魂の手記 第6章 純粋思弁のほうへ 第7章 風変わりなキリスト者 第8章 不幸とよろこびの間 第9章 聞かれないメッセージ 第10章 行き過ぎと悪い癖 第11章 人物、エクリチュール 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
ド・リュシー,フロランス フランス国立図書館草稿部主任上級司書。ポール・ヴァレリーの研究で1984年に博士号を取得。2010年までガリマール社「シモーヌ・ヴェイユ全集」の責任編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神谷 幹夫 1948年生。早稲田大学卒(理工学部数学科)。パリ・ソルボンヌ大学卒(哲学修士)。哲学者。日本赤十字北海道看護大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ