検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ハルウララ 

著者名 森川 時久/監督
出版者 映画「ハルウララ」製作委員会
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館DVD視聴覚在庫 帯出可DVD20//0140441304

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810117905
書誌種別 図書
著者名 ジェームズ・スティーブンソン/[原作]
著者名ヨミ スティーヴンソン ジェームズ
ノーマン・レッドファーン/文
ポール・シャルドロー/絵
出版者 河出書房新社
出版年月 1999.12
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-309-90372-X
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 テディ&アニー 
資料名ヨミ テディ アンド アニー
副書名 The forgotten toys
副書名ヨミ ザ フォーガトン トイズ
内容紹介 クリスマスにごみ箱に捨てられた人形のテディとアニーが、寒い知らない街を歩き回りながら、かわいがってくれる新たな主人を求めて旅をする冒険物語。各国で放送され、数々の賞を受賞した英国のアニメを絵本にしたもの。

(他の紹介)内容紹介 年齢も住む場所も考えも違う写真家とガラス作家が、正直に自分の言葉で対話を重ねていく。日本とスウェーデンを行き交う全力の往復書簡。
(他の紹介)目次 2018.01.31(山野)
2018.02.13(長島)
2018.02.27(山野)
2018.03.12(長島)
2018.03.23(山野)
2018.04.13(長島)
2018.05.03(山野)
2018.05.15(長島)
2018.06.03(山野)
2018.06.13(長島)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長島 有里枝
 東京都生まれ。1993年、武蔵野美術大学在学中に「アーバナート#2」でパルコ賞受賞。1999年、カリフォルニア芸術大学ファインアート科写真専攻修了。2001年、写真集『Pastime Paradise』(マドラ出版)で第26回木村伊兵衛写真賞受賞。2010年、短編集『背中の記憶』(講談社)で第26回講談社エッセイ賞受賞。2020年、第36回写真の町東川賞国内作家賞受賞。2015年、武蔵大学人文科学研究科前期博士課程修了。日常で感じる違和感を手がかりに、他者や自分との関係性を掘り下げる作品を制作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山野アンダーソン 陽子
 1978年、日本生まれ。ガラス作家。食器デザイナー。2001年よりガラス産業のメッカでもある南スウェーデンのスモーランド地方、フィンランド、ベネチアにてガラス製作技術を学ぶ。2004年、Konstfack(国立美術工芸デザイン大学)セラミック・ガラス科修士課程在学を機にストックホルムに拠点を移し、現在グスタブスベリにアトリエを構え、ガラス制作の活動の場としている。2011年、ストックホルム市より文化賞授与。EUのみならず、イギリス、セルビア、日本などでも作品を発表し、ライフワーク「Glass Tableware in Still Life」の活動にてガラス食器のあり方を多方面から表現思考する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。