検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

昭和の窓 (はじめてみよう老人ケアに紙芝居)

著者名 やべ みつのり/脚本・絵
著者名ヨミ ヤベ ミツノリ
出版者 雲母書房
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵紙芝居分館開架貸出中 帯出可P//0320515968 ×
2 南橘紙芝居分館開架貸出中 帯出可P//0720429927 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やべ みつのり 遠山 昭雄
2018
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916667890
書誌種別 図書
著者名 やべ みつのり/脚本・絵
著者名ヨミ ヤベ ミツノリ
遠山 昭雄/監修
出版者 雲母書房
出版年月 2018.4
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-87672-355-3
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 昭和の窓 (はじめてみよう老人ケアに紙芝居)
資料名ヨミ ショウワ ノ マド
叢書名 はじめてみよう老人ケアに紙芝居
内容紹介 モノはないけれど、活気にあふれていた昭和。みなさんはどんな子どもでしたか? 暮しや遊びなど、あの頃を思い出してみましょう。紙にあいた穴から次の場面の絵をあてっこして楽しむことができる、老人ケアに最適な紙芝居。

(他の紹介)内容紹介 誰かを幸せにするためによく動き、よく働いた―寂聴さんが編集長を務めた「寂庵だより」から晩年の随想10年分収録。
(他の紹介)目次 1 定命尽きるまで―二〇一七年
2 今日もまだ生きている―二〇一六年
3 長い入院生活を経て―二〇一五年
4 闘病、骨折…困難の一年―二〇一四年
5 人生最後、九十歳の大革命―二〇一三年
6 丈夫な体、元気の秘訣―二〇一二年
7 東日本大震災を経験して―二〇一一年
8 今が一番、いきいきしている―二〇一〇年
9 よく動き、よく働いた―二〇〇九年
10 八十代の暮らしではない忙しさ―二〇〇八年
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。1943年、東京女子大学卒。1957年、「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、61年、『田村俊子』で田村俊子賞、63年、『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年、岩手県平泉の中尊寺で得度。法名寂聴(旧名・晴美)。京都嵯峨野に「寂庵」を構える。1992年、『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年、『白道』で芸術選奨、2001年、『場所』で野間文芸賞を受賞。2006年、文化勲章を受章。2011年、『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。著書に「悔いなく生きよう」(小社刊)など多数。2021年11月9日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。