検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

われよりほかに 

著者名 伊吹 和子/著
著者名ヨミ イブキ カズコ
出版者 講談社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/タ/0110892411

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

間瀬 なおかた
2006
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410009029
書誌種別 図書
著者名 伊吹 和子/著
著者名ヨミ イブキ カズコ
出版者 講談社
出版年月 1994.2
ページ数 541p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-206447-2
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 われよりほかに 
資料名ヨミ ワレ ヨリ ホカ ニ
副書名 谷崎潤一郎最後の十二年
副書名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ サイゴ ノ ジュウニネン
内容紹介 1953年から死に至るまでの12年間、口述筆記を中心とした秘書の仕事を行ってきた著者が、文豪の晩年の心境と死生観、名作誕生にまつわるエピソード、“幻の小説”の構想など貴重な真実を綴る。
著者紹介 1929年京都生まれ。京都大学文学部国語学国文学研究室勤務を経て、53年谷崎の「新訳源氏物語」の原稿口述筆記を担当する。その後中央公論社入社、84年退職。

(他の紹介)内容紹介 「バカの再生産システム」を抜け出す知恵と技術。
(他の紹介)目次 序章 本物の「頭のよさ」を考える
第1章 「ど根性勉強」は学歴の高いバカしか生まない
第2章 女性・若者が絶望する国ニッポン
第3章 「知ること」は武器になる、「知らない」と騙される
第4章 知性とは、誰も知らないことを知ろうとする熱意である
第5章 愚かな知識人より、飢えた知恵者を目指せ
(他の紹介)著者紹介 中野 信子
 脳科学者・医学博士・認知科学者。1975年東京都に生まれる。東京大学工学部卒業後、同大学大学院医学系研究科修了、脳神経医学博士号取得。フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。脳科学や心理学をテーマに、人間社会に生じる事象を科学の視点をとおして明快に解説し、多くの支持を得ている。現在、東日本国際大学教授、京都芸術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 秀樹
 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院・浴風会病院の精神科医師を経て、現在、国際医療福祉大学赤坂心理学科教授、川崎幸病院顧問、一橋大学・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。