検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

風景と自由 

著者名 天野 健太郎/著
著者名ヨミ アマノ ケンタロウ
出版者 新泉社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.3//0118732874

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
002 002
群馬県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916890326
書誌種別 図書
著者名 天野 健太郎/著
著者名ヨミ アマノ ケンタロウ
出版者 新泉社
出版年月 2020.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7877-2019-1
分類記号(9版) 911.368
分類記号(10版) 911.368
資料名 風景と自由 
資料名ヨミ フウケイ ト ジユウ
副書名 天野健太郎句文集
副書名ヨミ アマノ ケンタロウ クブンシュウ
内容紹介 ボクシンググローブを干せ五月晴れ 冬空はレースの肌理が青を濾し 2018年に亡くなった台湾文学翻訳家・天野健太郎が死の直前まで詠み続けた俳句と、台湾エッセイを集成。翻訳者・斎藤真理子の解説を付す。
著者紹介 1971〜2018年。愛知県生まれ。京都府立大学文学部国中文専攻卒業。台湾文学翻訳家、俳人。中国語翻訳・通訳、聞文堂LLC代表を務める。

(他の紹介)内容紹介 人類のさまざまな活動は、「人新世」と呼ばれる新たな地質時代を地球にもたらした。その影響を世界規模で考え、持続可能な社会を維持するには、人間と自然を一体として捉える思考、ニュー・エコロジー(新しい生態学)が必要だ。社会経済のレジリエンスを高め、人類が「思慮深い管財人」として自然と向き合うための必読書。
(他の紹介)目次 第1章 持続可能性への挑戦
第2章 種と生態系の価値
第3章 生物多様性と生態系機能
第4章 飼い馴らされた自然
第5章 社会―生態システム思考
第6章 驕りから謙遜へ
第7章 人間による人間のための生態学
第8章 生態学者とニュー・エコロジー
(他の紹介)著者紹介 シュミッツ,オズワルド
 イエール大学環境学部教授、ミシガン大学自然資源学部で学位取得。イエール大学環境学部助教、准教授を経て現職。専攻―群集生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日浦 勉
 東京大学大学院農学生命科学研究科(生圏システム学専攻)教授。専攻―森林生態学、群集生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。