検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

一生使える国語力 

著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 笠間書院
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可379//0810500603
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/イ/1410314338
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可379//2010083398

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 謠司
2022
379.9 379.9
家庭教育 国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917015266
書誌種別 図書
著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 笠間書院
出版年月 2022.4
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-70957-8
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 一生使える国語力 
資料名ヨミ イッショウ ツカエル コクゴリョク
副書名 3歳から12歳までに身につける「読む・話す・書く」教室
副書名ヨミ サンサイ カラ ジュウニサイ マデ ニ ミ ニ ツケル ヨム ハナス カク キョウシツ
内容紹介 「国語力」は、学習に必要なだけでなく、生きる力ともなる。日本語の専門家が、小学校就学前・小学校低学年・中学年・高学年のそれぞれで、どのように国語力を育てていくかを具体的に説明する。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。イラストレーター、書家。博士(中国学)。「日本語を作った男」で和辻哲郎文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 ことばを深く理解し、表現する方法を親子で学ぶ!幼児教育の第一歩として、中学・高校受験に備えて、そしてコミュニケーションに悩む大人にも!日本語本ベストセラーの著者が解説する、思考力と伝え方を磨く方法。
(他の紹介)目次 1章 母国語の仕組みを学ぼう
2章 言語を習得する
3章 日本語とは何か?
4章 実践編 音読しよう!
5章 実践編 本で話す力を伸ばす
6章 実践編 深く読む技術を磨く
7章 実践編 書くこと
8章 学び方いろいろ
(他の紹介)著者紹介 山口 謠司
 1963年、長崎県佐世保市生まれ。大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。大東文化大学文学部卒業後、同大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。専門は、文献学、書誌学、日本語史など。『日本語を作った男―上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎文化賞を受賞。イラストレーター、書家としても活動。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。