蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 329// | 0118354554 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916391657 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウィリアム・シャバス/[著]
|
著者名ヨミ |
シャバス ウィリアム A. |
|
鈴木 直/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
13,135,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-061062-9 |
分類記号(9版) |
329.67 |
分類記号(10版) |
329.67 |
資料名 |
勝者の裁きか、正義の追求か |
資料名ヨミ |
ショウシャ ノ サバキ カ セイギ ノ ツイキュウ カ |
副書名 |
国際刑事裁判の使命 |
副書名ヨミ |
コクサイ ケイジ サイバン ノ シメイ |
内容紹介 |
戦争裁判は無謬ではありえない。だが平和はその先にしかない。国際法の第一人者が、国際刑事裁判所と、旧ユーゴスラビア、ルワンダ、シエラレオネのためのアドホック裁判所に焦点を当て、国際刑事司法への挑戦の軌跡をたどる。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。カナダの法学者。ロンドン・ミドルセックス大学教授(国際法)、ライデン大学教授(国際刑法および人権)、アイルランド国立大学ゴールウェイ校名誉教授などを兼務。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間らしい心をわすれず農民としての誇りをもって非暴力でたたかった阿波根昌鴻。戦場となった沖縄で「命こそ宝」だと、平和をうったえ続けた。 |
(他の紹介)目次 |
1 勉強がしたい! 2 農民の学校をつくろう 3 米軍が土地をうばいにきた 4 家を焼かれ、つぶされて… 5 大人も子どもも行進してうったえた 6 ここはわたしたちの土地だ 7 復帰後もたたかいはつづく 8 反戦平和資料館をつくる 9 最後の一人になってもたたかう 10 伊江島は生きている |
(他の紹介)著者紹介 |
堀切 リエ 1959年、千葉県市川市に生まれる。劇団風の子、国際児童演劇研究所助手を経て、出版社に入社。現在はフリーで企画、編集、執筆をしている。日本ペンクラブ子どもの本委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ