検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

正法眼蔵摩訶般若波羅密解釈 (沢木興道筆録集)

著者名 弟子丸 泰仙/著
著者名ヨミ デシマル タイセン
出版者 誠信書房
出版年月 1980.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可188.8/115/0111957510

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
188.84 188.84
道元 正法眼蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023848
書誌種別 図書
著者名 弟子丸 泰仙/著
著者名ヨミ デシマル タイセン
出版者 誠信書房
出版年月 1980.1
ページ数 300p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 188.84
分類記号(10版) 188.84
資料名 正法眼蔵摩訶般若波羅密解釈 (沢木興道筆録集)
資料名ヨミ ショウボウゲンゾウ マカ ハンニャ ハラミツ カイシャク
叢書名 沢木興道筆録集

(他の紹介)内容紹介 私たちは、本当の日本を知らない。日本史の最底辺に下降せよ。そこに、隠された日本人のこころがある。日本人がかつて持っていた知られざる豊かな世界、その驚くべき情念と、生き方を探す旅。
(他の紹介)目次 第1部 見えざる日本人の宗教心(大阪は宗教都市である
寺内町という信仰の共和国
現代に息づく「同朋意識」と信仰心)
第2部 日本の中の“異国”を歩く(京都は前衛都市である
磨き抜かれた「市民意識」
伝統と革新のせめぎあいの中で)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年9月福岡県に生まれる。戦後北朝鮮より引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学び、その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年、『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門 筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。