検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本のローカル線150年全史 

著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ ノブユキ
出版者 清談社Publico
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可686//0118889898

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

得田 之久 やました こうへい
2013
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917101661
書誌種別 図書
著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ ノブユキ
出版者 清談社Publico
出版年月 2023.4
ページ数 479p
大きさ 21cm
ISBN 4-909979-43-8
分類記号(9版) 686.21
分類記号(10版) 686.21
資料名 日本のローカル線150年全史 
資料名ヨミ ニッポン ノ ローカルセン ヒャクゴジュウネン ゼンシ
副書名 その成り立ちから未来への展望まで
副書名ヨミ ソノ ナリタチ カラ ミライ エノ テンボウ マデ
内容紹介 なぜ建設され続けたのか? なぜ危機を迎えたのか? 明治時代、日本に鉄道が登場したころから現在までのローカル線の歴史を、公共交通機関研究の第一人者がまとめる。
著者紹介 東京都江戸川区生まれ。亜細亜大学講師。一般社団法人交通環境整備ネットワーク相談役。公益事業学会、日本交通学会会員。著書に「鉄道会社の経営」「新幹線の歴史」など。

(他の紹介)著者紹介 得田 之久
 1940年生まれ。明治学院大学社会学部在学中から、昆虫をテーマにした絵本を描き始める。2000年以降、昆虫だけでなく、子どもに身近なテーマで、絵本の文を中心に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やました こうへい
 1971年生まれ。明石高校美術科、大阪芸術大学美術学科卒業。アートディレクターとして、グラフィックデザインや、キャラクターデザインを中心に活躍中。ブックデザインも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。