蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ドイツがわかる
|
著者名 |
岩村 偉史/著
|
著者名ヨミ |
イワムラ ヒデフミ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 302// | 0118675313 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇宙の密航少年
R.M.イーラム…
世界のゆうれい話
白木 茂/編著,…
世界のおばけ話
白木 茂/編著,…
世界の怪ぶつ話
白木 茂/編著,…
なぞの第九惑星
ドナルド・ウォル…
ついらくした月
ロバート・C.シ…
御伽草子 : はちかづきほか
二反長 半/編,…
ふしぎな足音
クリスティー/ほ…
影を殺した男
ポー/ほか[著]…
血を吸う植物
ウェルズ/ほか[…
魔のトンネル
ディケンズ/ほか…
赤ずきんちゃん
こわせ たまみ/…
モルグ街の怪事件
エドガー・アラン…
あしながおじさん
J・ウェブスター…
若草物語
L・M・オルコッ…
おちゃめなパッティ
J・ウェブスター…
宝島
ロバート・ルイス…
小公子
フランシス・エリ…
どうぶつえんからにげたサル
佐藤 義美/作,…
かわいいあかちゃん
かこ さとし/著…
てんぐのめんの宇宙人
白木 茂/作,馬…
サンタさんはおおいそがし
川田 百合子/脚…
あかいかさいいな
鶴見 正夫/作,…
子犬ゆずります
赤座 憲久/さく…
からすのはいたつやさん
土門 正卓/作,…
まねっここざる
福島 のり子/文…
きらわれたとら
富永 秀夫/画,…
世界の怪ぶつ話
白木 茂/編著
世界のおばけ話
白木 茂/編著
世界のゆうれい話
白木 茂/編著
こぐまのこぐちゃん
堀尾 青史/作,…
のうさぎのぼうや
ザハジェール/原…
世界のざんこく話
白木 茂/編著
いやいやバスの3ばんくん
砂田 弘/ぶん,…
五ひきのやもり
浜田 広介/作,…
こびととくつや
グリム/[原作]…
くまさんのトラック
篠塚 かをり/原…
大きな火なわじゅう
ウォルター・エド…
ちびスカンクの大ぼうけん
マインダード・デ…
コンドルおやじのぼうけん
ソーントン・バー…
くまのバスターはあわてもの
ソーントン・バー…
なにしているの?
与田 準一/詩,…
アルプスのタルタラン
アルフォンス・ド…
トンネルくぐって
中村 悦子/[ほ…
きつねのふうせん
富永 秀夫/作・…
うずらのボブのぼうけん
ソーントン・バー…
くじらのなみだ
今井 鴻象/作,…
ちびっこきょうりゅうの星
トッド/作,白木…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916800034 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩村 偉史/著
|
著者名ヨミ |
イワムラ ヒデフミ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-384-04824-7 |
分類記号(9版) |
302.34 |
分類記号(10版) |
302.34 |
資料名 |
ドイツがわかる |
資料名ヨミ |
ドイツ ガ ワカル |
副書名 |
歴史的・文化的背景から読み解く |
副書名ヨミ |
レキシテキ ブンカテキ ハイケイ カラ ヨミトク |
内容紹介 |
町と住まい、教育、働き方、キリスト教文化…。ドイツ社会の仕組み、それを作り上げているドイツ人の考え方と価値観を歴史的・文化的背景から読み解き、さまざまな変化に対処していくドイツ社会とドイツ人の姿を描き出す。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程修了。在日ドイツ連邦共和国大使館勤務を経て、八王子市文化芸術振興評議会評議員。著書に「異文化としてのドイツ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
多様性の尊重が叫ばれると同時に、人々の分断が加速する現代社会。誰もが自分とは異質な存在である「他者」と生きなければならない世界で、哲学者マルクス・ガブリエルは「他者がいなければ私たちは存在することさえできない」と喝破し、従来の哲学における他者認識は誤りだったと語る。ガブリエルの提唱する「新しい実在論」から見た「他者」とはいかなる存在なのか。他者とともに、我々はどう生きるべきなのか。現代に生きる我々の「アイデンティティ」「家族」「愛」「宗教」「倫理」といった課題における、新たな解決策を提示する1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私にとって「他者」とは何か(他者と生きるとはどういうことか ソーシャルメディアとアイデンティティ ほか) 第2章 我々はいかに「他者」とわかりあうべきか(お互いがわかりあえる社会をどう作るか 対話と民主主義、政治 ほか) 第3章 家族とは何か、愛とは何か(家族と他者、その関係性について 自由、愛、死とは何か) 第4章 自己の感情とどう向き合うか(他者が生み出す「幸せ」の形 負の感情から抜け出す処方箋) 第5章 宗教や倫理と他者の関係(宗教は「救いと対立」のいずれをもたらすか 利他主義、格率―なぜこれらは間違いなのか ほか) |
目次
内容細目
前のページへ