蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0115993008 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 918//YA | 1420085498 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレクサンドリア戦記. アフリカ戦…
高橋 宏幸/訳,…
内乱記
[カエサル/著]…
ガリア戦記
[カエサル/著]…
ものがたりチロヌップのきつね
高橋 宏幸/作絵
キケロー書簡集
キケロー/[著]…
氷の海に8時間 : ある兵士の死と…
高橋 宏幸/作・…
ばあばとあそぼう
山口 敦子/詩,…
アイとともに
古田 節子/著,…
いそげいそげ
高橋 宏幸/作・…
世界でたった一冊の絵本づく…こども篇
高橋 宏幸/著
世界でたった一冊の絵本づ…お母さん篇
高橋 宏幸/著
花になった子うし : 地雷のない地…
こやま 峰子/文…
帰ってきたナチ : 紀州犬愛の物語
水上 美佐雄/作…
こわさ120%超怪談!!10
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!9
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!8
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!7
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!5
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!6
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!4
神戸 淳吉/文,…
こわさ120%超怪談!!2
神戸 淳吉/作,…
こわさ120%超怪談!!1
神戸 淳吉/作,…
バンビ
ザルテン/作,香…
ヤマトタケル
高橋 宏幸/文,…
オオカミ王ぎん星
高橋 宏幸/作絵
ローランの王女
高橋 宏幸/作絵
マンモス少年ヤム
高橋 宏幸/作絵
たぬきのタンタきゅうきゅうしゃにの…
高橋 宏幸/作・…
チロヌップのきつね
高橋 宏幸/作 …
さるかに
三越 左千夫/文…
かばの子ブーブ
高橋 宏幸/作・…
てんまでのびたまめのき
能勢 紘也/脚色…
げんまんげんまん
高橋 宏幸/作,…
つるにょうぼう
高橋 宏幸/ぶん…
おしゃれなかえるさん
小沢 正/作,高…
三びきのイイズナ
高橋 宏幸/作・…
おしっこおばけ
高橋 宏幸/作・…
おつきさんのめだまやき
高橋 宏幸/作・…
七いろの雪
高橋 宏幸/作・…
ぞうくんのみつけたしごと
高橋 宏幸/作・…
空からきた子
斎藤 田鶴子/文…
まいごのゴンベ
高橋 宏幸/作・…
ぞうくんのみつけたしごと
高橋 宏幸/作・…
まぼろしの大しか
高橋 宏幸/作・…
かわいいパンダちゃん
福島 のりこ/作…
おもちゃのおふね
石川 光男/作,…
おぼれたカッパ
宮下 全司/作,…
そらにのぼったかさや
高橋 宏幸/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510009427 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長崎 源之助/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
ナガサキ ゲンノスケ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1995.2 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8205-7246-6 |
分類記号(9版) |
918.6 |
分類記号(10版) |
918.6 |
資料名 |
「戦争と平和」子ども文学館 5 |
資料名ヨミ |
センソウ ト ヘイワ コドモ ブンガクカン |
巻号 |
5 |
各巻書名 |
二つの国の物語 |
各巻書名ヨミ |
フタツ ノ クニ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
「戦争児童文学」作品87点を選び、「戦争とは何か」「戦時下の暮らし」「沖縄戦」など14のテーマに分けて収録したもの。5巻には「二つの国の物語」「消えた国旗」を収録。 |
著者紹介 |
1924年神奈川県生まれ。終戦後、古本屋、文房具店などの職業を経て、児童文学の創作に専念。作品に「ヒョコタンの山羊」「トンネル山の子どもたち」「忘れられた島へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
安倍政権第一の遺産、それは「戦後」を終わらせたことだ―。二〇〇八年から一三年間、内外情勢の激動するなかで書き続けられた人気コラム「世界のかたち、日本のかたち」を集成。オバマ、トランプ、プーチン、習近平ら新たな指導者の登場により、世界は確実に更新されたが、積み残された課題は多い。米中の狭間で、日本が実力に相応しい地位を保つにはどうしたらよいのか。時代のうねりを読み、今こそ必要な「外交の言葉」を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 政権交代前夜(国際的な影響力を高めよ 「中国の変化」を望む声 ほか) 2 民主党政権時代(鳩山氏の不思議な弁明 「重要な同盟関係」の深化 ほか) 3 安倍政権前期(日米同盟の目的を再確認せよ 尖閣の「よい」棚上げ ほか) 4 安倍政権後期(トランプ氏の最大の公約 アメリカニズムの正体 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂元 一哉 大阪大学名誉教授。1956年福岡県生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院法学研究科修士課程修了。オハイオ大学歴史学部を経て、京都大学大学院法学研究科博士後期課程満期取得退学。博士(法学)。京都大学法学部助教授などを経て、大阪大学大学院法学研究科教授。2021年3月退官。著書に『日米同盟の絆』(サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ