蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
国文叢書 第3冊
|
著者名 |
池辺 義象/編
|
著者名ヨミ |
イケベ ヨシカタ |
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1924 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 918/5/3 | 0112192067 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917107188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒田 基樹/著
|
著者名ヨミ |
クロダ モトキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-263124-4 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
徳川家康と今川氏真 (朝日選書) |
資料名ヨミ |
トクガワ イエヤス ト イマガワ ウジザネ |
叢書名 |
朝日選書 |
叢書名巻次 |
1033 |
内容紹介 |
家康が最も長く付き合った戦国大名は、実は今川氏真だった。その交流はなんと60年以上におよぶ。史料を丹念にたどり、家康の生涯における今川家の影響の強さや、いかに家康が今川家を尊重していたのかを浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。駿河台大学教授。著書に「百姓から見た戦国大名」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は神さまとどのようにつきあってきたのか。古代から近世、そして今に至るまで、多様に展開された「神の形而上学」を検証。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神さまがやって来た 第2章 神道教説の発生 第3章 神国日本 第4章 正直の頭に神やどる 第5章 我祭る、ゆえに我あり 第6章 神儒一致の神道 第7章 神道の宗源は土金にあり 第8章 危ない私と日本 第9章 人はなぜ泣くのか 第10章 魂の行方 結び 神さまの現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 覚明 1956年、東京生まれ。1979年、東京大学文学部倫理学科卒業。同大学院博士課程単位取得退学。専攻は、倫理学・日本倫理思想史。現在、東京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ