蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K252/55/2 | 0116452970 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810445831 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
レイチェル・フィールド/ぶん
|
著者名ヨミ |
フィールド レーチェル |
|
エリザベス・オートン・ジョーンズ/え |
|
なかむら たえこ/やく |
出版者 |
燦葉出版社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-87925-072-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おやすみかみさま |
資料名ヨミ |
オヤスミ カミサマ |
内容紹介 |
おやすみ ハンナ きょういちにちを かみさまに おはなししよう。子供の日常生活に即した「祈り」を短い文章とパステル画で描き、米国の古き良き「信仰」を少女の姿から伝える。1945年カルデコット賞受賞作。英文併記。 |
その他注記 |
英文併記 |
(他の紹介)内容紹介 |
一夜にして一〇万人もの民間人が殺害された東京大空襲では、七七年が経った今も被害に苦しむ多くの人たちがいる。社会全体の無知や無関心、偏見に苦しめられながらも、国に対して救済を求めて立ち上がった空襲被害者たちの闘いと、政府や司法、立法の対応を描きながら、この国の「戦後」とは何であったのかを問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 命を削って訴える高齢者たち 第1章 一〇万人を殺した無差別爆撃 第2章 今日まで続く戦争被害 第3章 民間人差別 国の論理 第4章 「受忍論」と裁判 第5章 立法運動の開始 終章 未完の戦争―当事者が望んでいること |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 俊雄 1967年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同大学大学院修士課程修了(日本政治史)。1996年、毎日新聞社入社。現在、毎日新聞社専門記者。受賞歴:2009年、第3回疋田桂一郎賞。2018年、第24回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ