検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

濁流の魚 

著者名 あさを社/編・制作
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K936/305/0117608117 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910249050
書誌種別 図書
著者名 あさを社/編・制作
出版年月 2009.6
ページ数 149p
大きさ 19cm
分類記号(9版) K936
分類記号(10版) K936
資料名 濁流の魚 
資料名ヨミ ダクリユウ ノ ウオ
副書名 祐八こんにゃく
副書名ヨミ ユウハチ コンニヤク

(他の紹介)内容紹介 個人所有から共同利用へ。空き地・空き家問題の解決策とともに考える。
(他の紹介)目次 第1章 土地基本法と土地政策(土地商品化とバブル
旧土地基本法―バブルへの対応
新土地基本法―不明土地・空き地・空き家への対応
二つの基本法の考察―近代的土地所有権の限界
土地関連法の整備―空き家法から登記法まで
土地関連法は機能するか)
第2章 日本史の中の土地所有権(土地所有権の変革と「時代の転換」
土地所有権の歴史―古代から江戸時代まで
明治維新と土地所有権の近代化
昭和憲法と戦後の土地所有権)
第3章 外国の土地所有権―都市計画の観点から(都市計画とは
外国の都市計画との比較
日本の参考になる外国の都市計画
相続に関する各国比較
アメリカと日本のランドバンク)
第4章 田園都市論―二一世紀半ばの日本の姿を求めて(都市再生とコンパクトシティ
東日本大震災復興と新都市の建設
国土交通省「国土の長期展望」
ハワードと大平の田園都市
デジタル田園都市
田園都市と「縁」)
第5章 現代総有―土地所有権と利用の新しい形(「商品」から「幸福」へ
資本主義の危機と現代総有の登場
各地で見られる現代総有の展開
体制の変革へ―現代総有の主体)
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 敬喜
 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、弁護士、元内閣官房参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。