蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 0710015595 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410001526 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
麻賀 進/写真・文
|
著者名ヨミ |
アサガ ススム |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
1993.5 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22×31cm |
ISBN |
4-915534-49-9 |
分類記号(9版) |
748 |
分類記号(10版) |
748 |
資料名 |
変幻の姿・尾瀬 |
資料名ヨミ |
ヘンゲン ノ スガタ オゼ |
副書名 |
麻賀進写真集 |
副書名ヨミ |
アサガ ススム シャシンシュウ |
内容紹介 |
限りない美しさとロマンを秘めた尾瀬の自然。高山植物、湿原、沼、森林、水…。尽きることのない自然の中、刻々と変容する幻想的な美に魅せられたフォトグラファーの思いは、いつも、あの「はるかな尾瀬」へと向かう。 |
(他の紹介)内容紹介 |
滅多なことを言わないはずの財政学者たちまでが「日本は九九%の確率で破綻する」と言い始めた。「オオカミは必ずやって来る。個人は備えた方が良い」と何度となく警告し続けてきた浅井隆と、気鋭の経済学者・小黒一正氏が「日本は本当に破綻するのか!?」をテーマに激論を交わす。誰もが知りたかった国家破産の真実を、対話形式で軽妙に分かりやすくまとめた一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 浅井隆の衝撃レポート(トルコ ロシア アルゼンチン ジンバブエ ギリシャ) 第2章 激論!!日本は本当に破綻するのか!?(前半)(王様は裸だった! 借金がGDPの二五〇%あるということ 戦時下での借金と平時の借金がほぼ同じ? 足元、毎年二五兆円ずつ増える国の借金 消費税一〇〇%!? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小黒 一正 法政大学経済学部教授。1974年生まれ。専門は公共経済学。京都大学理学部卒業後、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て、2015年4月から現職。経済産業研究所コンサルティングフェロー。世代間衡平や財政・社会保障を中心に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅井 隆 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。学生時代から経済・社会問題に強い関心を持ち、早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、思うところあり、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ