蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
鉄道模型ハンダ付け入門 (NEKO MOOK)
|
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 507// | 0118234103 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 507// | 1910040896 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石森 大貴 災害予防 モバイルアプリ ゲヒルン株式会社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916249255 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7770-1613-6 |
分類記号(9版) |
507.9 |
分類記号(10版) |
507.9 |
資料名 |
鉄道模型ハンダ付け入門 (NEKO MOOK) |
資料名ヨミ |
テツドウ モケイ ハンダズケ ニュウモン |
叢書名 |
NEKO MOOK |
叢書名巻次 |
2113 |
叢書名 |
鉄道模型をはじめよう!シリーズ |
副書名 |
失敗してもうまくいく! |
副書名ヨミ |
シッパイ シテモ ウマク イク |
内容紹介 |
ハンダゴテを握ったことのない人に向け、鉄道模型の金属製キットモデルのハンダ付け基本テク、組立、塗装、電気系ハンダ付けなどを、写真とイラストでわかりやすく紹介する。道具の揃え方、トラブルシューティングも掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ツイッターフォロワー数140万人、スマホアプリダウンロード数206万回―。かつて、「謎の災害速報アカウント」と呼ばれた「特務機関NERV」は、今や社会インフラになった。アカウントの始まりは、2010年にひとりの大学生が始めた「遊び」。だが、2011年の東日本大震災が行く末を大きく変えた。宮城県石巻市出身の「中の人」石森大貴が何を思い、どのように「インフラ」と言える災害情報配信システムを築いていったのか。「天才」と呼ばれる技術力と、経験に裏打ちされた信念が結実するまでの、情報と防災にかけた10年を追った。 |
(他の紹介)目次 |
序章 最速の防災アカウント 第1章 3月11日 第2章 熱意と技術 第3章 Lアラートと作画システム 第4章 起業と経営 第5章 防災アカウントとして 第6章 災害と、新たな挑戦 第7章 「情報では命を救えない」 第8章 哲学と実装 第9章 特務機関NERV防災アプリ 終章 反省とは、未来を考えること |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 穣 ノンフィクションライター。1987年、北海道札幌市生まれ。大学卒業後、青年海外協力隊員として中央アジア・ウズベキスタン共和国に派遣、同国滞在中の2011年にライター活動を開始。登山雑誌の編集者を経て、現在はニュース週刊誌『AERA』(朝日新聞出版)などで取材・執筆を行う。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙『石巻復興きずな新聞』副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ