蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
三つのねがい
|
著者名 |
吉野 弘子/文
|
著者名ヨミ |
ヨシノ ヒロコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1981 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0320277718 |
○ |
2 |
桂萱 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0421164948 |
○ |
3 |
清里 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0620027862 |
○ |
4 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1520529148 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おばけあそび3
長島 克夫/作・…
おばけあそび2
長島 克夫/作・…
おばけのもりはめいろがいっぱい
長島 克夫/作・…
のんびり王さまのわるものたいじ
仲倉 眉子/作,…
ガリバー旅行記 : こびとの国の巻
スウィフト/作,…
おどれおどれドドンガドン
上地 ちづ子/脚…
ぼくのあしあとおかしいな
上地 ちづ子/脚…
おやゆびひめ
アンデルセン/[…
ドロンはかせのおばけかばん
長島 克夫/作・…
そらとびあっちゃん
堀尾 青史/脚本…
そらとぶじゅうたん : アラビアン…
泉 さちこ/文,…
かいぞくでぶっちょん
筒井 敬介/作,…
ぶくぶくチョッキンとこやさん
長島 克夫/原案…
たまごはかせともじゃもじゃ
矢崎 節夫/作,…
どっちがやさしいか
石森 延男/原作…
おやゆびひめ
アンデルセン/原…
できたよできたよ
都丸 つや子/脚…
わらしべちょうじゃ
吉野 弘子/文,…
しらゆきひめ : グリム童話後編
グリム/[原作]…
しらゆきひめ : グリム童話前編
グリム/[原作]…
おばけなんかこわくない
長島 克夫/作・…
どうしてこいのぼりあげるの
吉野 弘子/作,…
ひるとよるがはんぶんずつの日
小春 久一郎/作…
しっぽのないさる
中村 有希/画,…
みよちゃんとバイキン
清水 えみ子/脚…
おだんごころころ
竹崎 有斐/作,…
わたしはまいご
清水 えみ子/脚…
オズのまほうつかい後編
岡上 鈴江/文,…
オズのまほうつかい前編
岡上 鈴江/文,…
ガリバー旅行記 : こびとの国の巻
スウィフト/作,…
ある島のきつね
浜田 広介/作,…
子ざるのかげぼうし
浜田 広介/作,…
らくがきあそび
長島 克夫/作・…
おばけがいっぱい
長島 克夫/作・…
のねずみとまちのねずみ
イソップ/[原作…
うみのおまつり
宮下 昌樹/作,…
そらとびあっちゃん
堀尾 青史/脚本…
ピーター・パン : 前・後編
J.M.バリー/…
クレヨンあそび
長島 克夫/作・…
てぶくろのおにんぎょう
長縄 泰子/作,…
えのぐあそび
長島 克夫/作・…
かいぞくでぶっちょん
筒井 敬介/作,…
マジックボンボン
フランク・バウム…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910018510 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉野 弘子/文
|
著者名ヨミ |
ヨシノ ヒロコ |
|
長島 克夫/画 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
三つのねがい |
資料名ヨミ |
ミッツ ノ ネガイ |
(他の紹介)内容紹介 |
日時計と古代ローマ、からくり時計とイスラーム、時計職人と産業革命、原子時計と21世紀の戦争…。「時を計る」という最も身近な営みを通して、文明の核心に迫る! |
(他の紹介)目次 |
秩序 紀元前二六三年、フォルム・ロマヌムの日時計 信仰 一二〇六年、ディヤールバクルの城時計 美徳 一三三八年、シエナ、抑制を表わす砂時計 市場 一六一一年、アムステルダム、証券取引所の時計 知識 一七三二‐三五年、ジャイプル、サムラート・ヤントラ 帝国 一八三三年、ケープタウン、天文台の報時球 製造 一八六五年、ロンドン、ゴグとマゴグ 道徳 一九〇三‐〇六年、ブルノ、電気時計設備 抵抗 一九一三年、エディンバラ、望遠鏡駆動の時計 アイデンティティ 一九三五年、ロンドン、黄金の電話機 戦争 一九七二年、ミュンヘン、ミニチュアの原子時計 平和 六九七〇年、大阪、プルトニウム時計 |
(他の紹介)著者紹介 |
ルーニー,デイヴィッド イギリスの技術史家。時計の製造と修理を専門とする両親のもとで育つ。ロンドン科学博物館の技術担当キュレーターや、グリニッジ王立天文台の計時部門担当キュレーターなどを務め、現在はフリーで著述活動やキュレーションを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東郷 えりか 翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ