検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

障がいのある子の「親なきあと」対策 

著者名 藤原 由親/著
著者名ヨミ フジワラ ヨシチカ
出版者 日本法令
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可369//1210279160
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可369//1410315368
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可369//2010079529

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
369.27 369.27
障害者福祉 相続法 相続税 成年後見制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917006946
書誌種別 図書
著者名 藤原 由親/著
著者名ヨミ フジワラ ヨシチカ
出版者 日本法令
出版年月 2022.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-72881-9
分類記号(9版) 369.27
分類記号(10版) 369.27
資料名 障がいのある子の「親なきあと」対策 
資料名ヨミ ショウガイ ノ アル コ ノ オヤ ナキ アト タイサク
副書名 ダウン症の子をもつ税理士が書いた
副書名ヨミ ダウンショウ ノ コ オ モツ ゼイリシ ガ カイタ
内容紹介 遺言、信託、利用できる制度、税金のこと…。ダウン症の子をもつ相続専門の税理士が、障がいのある子の「親」の立場から、「親なきあと」のための具体的な選択肢を紹介。相続の基礎的な知識もわかりやすく解説する。
著者紹介 税理士。税理士法人アクセス代表社員。二女がダウン症であり、障がいのある子の「親なきあと」問題解決に向けて一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワークを設立、代表理事。

(他の紹介)内容紹介 遺言、信託、利用できる制度、税金のこと…相続の基礎知識と取り得る選択肢を知ると、わが子と家族にとって何が必要なのかが見えてきます。親として、相続専門の税理士として…著者自身の経験も踏まえた「親なきあと対策の教科書」!
(他の紹介)目次 序章 私が「親なきあと」に取り組む理由
第1章 「親なきあと」のために知っておきたい相続の基礎知識
第2章 「親なきあと」対策の選択肢
第3章 「親なきあと」の相続税
第4章 「親なきあと」対策のポイント
第5章 タイムリミットで考える子のライフステージ別やっておくべき「親なきあと」対策
(他の紹介)著者紹介 藤原 由親
 税理士法人アクセス代表社員。一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク代表理事。一般社団法人アクセス相続センター代表理事。一般社団法人高知相続あんしんセンター代表理事。日本ダウン症協会大阪支部監事。相続・事業承継専門の税理士。個人の相続税対策から社長の事業承継対策まで幅広い知識と経験を持ち、現在までの相続相談件数は2,000件を超える。自らの二女がダウン症であり、障がいのある子の「親なきあと」問題解決に向けて一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワークを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。