蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
東アジア仏教史 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
石井 公成/著
|
著者名ヨミ |
イシイ コウセイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A182// | 0118635861 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916745022 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石井 公成/著
|
著者名ヨミ |
イシイ コウセイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
4,256,18p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431758-6 |
分類記号(9版) |
182.2 |
分類記号(10版) |
182.2 |
資料名 |
東アジア仏教史 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ヒガシアジア ブッキョウシ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1758 |
内容紹介 |
紀元前後、東アジアに伝えられた仏教。国を越えて活躍する僧侶たちや、訳経のみならず漢字文化圏で独自に創りだされた経典、政治・社会・文化との関わりに着目し、2000年にわたる歩みをダイナミックにとらえる。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科単位取得退学。駒澤大学仏教学部教授。著書に「華厳思想の研究」「聖徳太子」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「本番が苦手」「なぜこんなに緊張してしまうんだろう?」「メンタルトレーニングの効果があがらない…」そんな悩みに役立つワークが満載!「緊張で思うように演奏できない」パターンから抜け出し、本番で実力を発揮できるようになるための神経生理学に基づいた新しいあがり対策! |
(他の紹介)目次 |
Introduction 「表現するからだ」のしくみ(どのくらいの人たちが舞台の本番であがっている? 演奏の際に働く脳の3つのネットワーク ほか) 1 自律神経を整える(日光浴で精神を安定させる―セロトニンの分泌を正常化する 目を自由に動かす―小脳とからだのつながりを取り戻す1 ほか) 2 楽に動けるからだになる(力強くしなやかなからだになる―背中の動きに注意を向けて呼吸する お腹に支えてもらう―内臓に注意を広げる ほか) 3 あがったときの対処法(本番前日/本番当日)(気が動転する―3‐2‐1法で「今、ここ」に戻る 舞台の本番や発表会の前日に眠れない―ミュラー筋をゆるめる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
かわかみ ひろひこ 1969年生まれ。「アレクサンダーテクニークの学校」代表。ATI(Alexander Technique International)認定教師。SETI認定ソマティック・エクスペリエンスのプラクティショナー。2003年から教え始め、演奏家やダンサー、本番での緊張に悩む方3万5千人以上に指導。お悩みから課題を見つけ出す観察力・洞察力、解決のための具体的な指導に定評がある。2007年以降、全国の楽器店や音楽団体で講座を行う。2021年より演奏家の指導者向けの「響く音メソッド」のトレーニングを開始する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ